ひた市民健活ポイントサービス事業
健康づくりに取り組み健康診査を受けてポイントを貯めよう!

市民の健康寿命の延伸の実現を目指し、運動習慣の定着化と食育の推進を図ることを目的に、健康づくりへの動機づけを促進するため、市等が実施する健康づくり事業に参加した方にポイントを付与します。貯めたポイントを商品券に交換したり、自治会に寄附できる事業です。
取組期間(平成30年度)
平成30年4月1日(日曜日)から平成31年3月31日(日曜日)
対象者
市内に住所を有する満18歳以上の人
申込み期間
平成31年2月28日(木曜日)まで
参加登録申込場所
健康保険課健康支援係(ウェルピア内)
平成29年度(2017年) | 平成30年度(2018年) | |||||||||||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
チャージ期間 12ヶ月間 | チャージ期間 12ヶ月間 | |||||||||||||||||
28年度分 |
29年度分 ポイント交換期間 4月2日~8月31日 |
|||||||||||||||||
28年度分 |
29年度分 商品券使用期間 4月1日~10月31日 |
|||||||||||||||||
ポイント獲得表
1.ポイント獲得表 (pt=ポイント)
ポイント交換の要件 |
ポイント名称 |
ポイントの説明 | 貯まるポイント | ||
期間最大 | 年間最大 | ||||
必 須 |
入会ポイント |
(1)健活ポイント制度の入会時 (2)ボーナスポイント 団体で入会 |
- | 300pt (2)加算100pt/1人 |
|
健診受けたよ ポイント |
(1)健康診断のデータにより健診受診が確認できた場合【注意1】 (2)ボーナスポイント 特定健診の受診等 |
- | (1)300pt (2)加算500pt |
||
がんばってますよ ポイント |
一日8,000歩以上が基本(65歳以上は6,000歩) |
(1)100pt/月 (2)50pt/月 (3)10pt/月 (4)0pt/月 |
1,200pt | ||
任意 | 努力 | 行きましたよ ポイント |
(1)市や教育委員会、地区公民館、自治会等が主催の健康づくりや料理教室等、文化講座、講演会に参加した場合及び献血でカードリーダーを管理できる事業 |
(1)300pt/月【注意3】 (30pt/日) (2)1,000pt~/日 |
(1)3,600pt (2)加算50pt~ |
継続 | 続けたよ ポイント |
入会時から6ヶ月連続で10ポイント以上の獲得が確認できた場合 | 300pt/6ヶ月 | 600pt | |
成果 | 達成しましたよ ポイント |
入会時に立てた自分の目標を達成した場合 | - | 300pt |
【注意1】健康診査とは問診、身体測定、血圧測定、尿検査、医師の診察すべてを受ける健診です。
【注意2】(1)~(3)に該当しない場合は、0ポイント/月獲得したことになります。
【注意3】「行きましたよポイント」は、カードリーダーで管理する事業と健活記録手帳で管理する事業を合わせて月の上限300ポイント(1日30ポイント)となります。
2.ボーナスポイント対象事業 (pt=ポイント)
ボーナスポイント名称 | 事業名(教室名) | 内容 | ボーナスポイント |
入会ボーナス | 団体で入会 | 3人以上での入会 | 100pt/1人 |
健診等 ボーナス |
特定健診 | 40歳から74歳が受ける健診の受診 | 200pt |
特定保健指導 | 健診結果による指導を受ける | 50pt | |
がん検診 | 胃、大腸、肺、前立腺、乳、子宮頸 | 50pt/項目 | |
行きましたよボーナス |
料理教室(食推指導) | 食生活改善推進員、ひた健康運動リーダー、ステップ運動 リーダー等の会員が地域住民を対象として開催する各種 教室への参加 |
50pt/回 |
生きがいサロン | |||
ステップ運動地域教室 | |||
市民健康福祉まつり | まつりへの参加 | 100pt | |
免許証自主返納 | 70歳以上の方の免許証返納(証明要) | 1,000pt | |
県民すこやかスポーツ祭 | 競技参加 | 300pt | |
ひた42195チャレンジウォーク | 競技参加 | 1,000p |
ポイント交換

上記の表に定めるポイント交換の必須要件を満たした上で、貯めたポイントが1,000ポイント以上になった場合は、翌年度にポイント交換することができます。
(1)商品券との交換
1ポイントあたり1円に換算し、500円単位(500円単位で端数が生じたときは、これを切り捨てた額)で10,000円を上限に交付します。
(2)自治会への寄付
ポイント交換の必須要件を満たした参加者は、ポイントの全て又は一部(商品券との交換で生じた端数のポイント)を市を通して参加者が居住する自治会に寄付することができます。
寄付されたポイントは、市が交付金という仕組みで1,000円単位で自治会に交付します。
健活応援事業所
ひた健活応援事業所(平成30年2月28日時点) (PDF: 72.9KB)
商品券取扱店
「ひた市民健活応援商品券」取扱店一覧表(平成29年5月31日時点) (PDF: 82.1KB)
健活ポイントカード(見本)

要綱(要領)
ひた市民健活ポイントサービス事業実施要綱 (ワード: 22.8KB)
ひた市民健活応援商品券取扱店交付金交付要領 (ワード: 16.5KB)
ひた市民健活ポイントサービス事業自治会交付金要綱 (ワード: 19.4KB)
関連ファイル
健活ポイントサービス事業参加申込書 (PDF: 38.9KB)
健活ポイントサービス事業継続参加申込書 (PDF: 35.5KB)
健活ポイントサービス事業参加申込時アンケート (PDF: 79.1KB)
「ひた市民健活応援商品券」委任状 (PDF: 30.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
日田市 福祉保健部 健康保険課 健康支援係
〒877-0003 大分県日田市上城内町1番8号(日田市総合保健福祉センター「ウェルピア」1階)
電話番号:0973-24-3000(直通)
ファックス番号:0973-24-0321

更新日:2018年03月26日