ユネスコ無形文化遺産「日田祇園の曳山行事」に参加しませんか!
日田祇園山鉾振興会では、曳山行事で巡行される山鉾を動かす「曳き手」を募集しています!
期日
令和4年7月23日(土曜日)・令和4年7月24日(日曜日)
時間
終日
【注意】町内によって異なります。
場所
隈・竹田地区又は豆田地区
【注意】希望する町内があればお問い合わせください。
内容
山鉾の後ろ押しなど
【注意】受入先は、申込みの状況によって決定します。
【注意】町内によっては、準備作業や流れ曳き等への参加もできる場合があります。
服装
運動靴、白短パン、ランニングシャツ
【注意】ハッピは各町内で準備します。
参加条件
1.市内に居住する、18歳以上の人
【注意】男女は問いませんが、女性は平成山の曳き手とさせていただきます。
2.本番1週間前から毎朝「検温」と「健康観察」を実施すること
【注意】「健康管理シート」等の記入をお願いする場合があります。
3.本番当日、主催者が行う新型コロナウイルスの抗原検査に協力すること
申込方法
下記に電話(電話番号:0973-22-8210)又はファックス(ファックス番号:0973-22-8328)で申込み
申込期限
令和4年7月11日(月曜日) 午後5時
その他
保険加入あり
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 商工観光部 観光課 観光振興係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8210(直通)
ファックス番号:0973-22-8328
更新日:2022年06月22日