令和4年度「咸宜園の日」記念講演会・世界遺産登録推進講演会

廣瀬淡窓先生が現在の地に咸宜園を開いた2月23日を「咸宜園の日」と定め、平成23年度から「咸宜園の日」記念事業を開催しています。
今年度は、学制制定150年を記念し、学制制定に関わった咸宜園門下生長三洲に関する講演と佐渡島(さど)の金山の世界遺産登録に向けた取組みについての講演を行います。
とき
令和5年2月23日(祝日)午後1時~午後4時(開場:午後0時30分)
ところ
日田市民文化会館(パトリア日田)小ホール
【注意】入場無料、感染拡大防止のためマスク着用、消毒にご協力ください。
表彰式
令和4年度咸宜園教育顕彰事業優秀賞受賞者 日田文人研究会
発表会
咸宜園世界遺産登録推進小学生作文コンクール最優秀賞受賞者(豆田地区振興協議会主催)
「咸宜園の日」記念講演会
演題:「学制の制定と長三洲について」
講師:早稲田大学先端社会科学研究所研究員 関口 直佑(せきぐち なおすけ)氏
世界遺産登録推進講演会
演題:「佐渡島(さど)の金山の世界遺産登録推進について」
講師:新潟県観光文化スポーツ部文化課世界遺産登録推進室調査研究担当専門調査員 尾崎 高宏(おざき たかひろ) 氏
関連イベント
淡窓先生に学ぶ~学校の取り組み~
とき
令和5年2月8日(水曜日)~2月19 日(日曜日)
午前9時30分から午後4時30分 最終日は午後3時まで(休館日なし)
ところ
日田市複合文化施設(AOSE)1階多目的ホール(入場無料)
内容
令和4年度の市内小・中学校における廣瀬淡窓や咸宜園などに関する学習成果の展示及び世界遺産登録に向けた取組みに関するパネル等の展示

令和4年度春季企画展「咸宜園教育研究センター新収蔵品展」
とき
令和5年2月16日(木曜日)~令和5年5月9日(火曜日)
午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
(水曜日は休館。ただし、3月末までは休館日なし。)
ところ
咸宜園教育研究センター公開展示室(入場無料)
内容
咸宜園教育研究センターで新たに寄贈を受けた資料等を展示します。
この記事に関するお問い合わせ先
咸宜園教育研究センター
〒877-0012 大分県日田市淡窓2丁目2番18号
電話番号:0973-22-0268(直通)
ファックス番号:0973-22-0268
更新日:2023年02月01日