大分県立竹工芸訓練センター
竹工芸訓練センターは「職業能力開発促進法」に基づき、大分県が設置した「職業能力開発校」です。大分県には、国から伝統的工芸品として指定された「別府竹細工」があります。県では、この竹工芸産業の後継者を育成するために、「竹工芸科」を設置し、2年間の職業訓練を実施しています。
竹工芸科
訓練期間
2年
定員
12人
訓練内容
1年生
竹工芸の基礎的な知識と技能を学びます。
- 【学科】竹材について、刃物について、工芸史、デザインなど
- 【実技】基本課題の作成(第1課題~第8課題)
2年生
竹工芸の応用実習とテーマごとの商品開発。起業に必要な知識を学びます。
- 【学科】起業の始め方、会計経理、マーケティング、商品開発手法
- 【実技】テーマに沿ったオリジナル作品の制作(7課題)
訓練時間
月曜日から金曜日の午前8時30分~午後4時(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
必要経費
入学金、授業料は無料です。ただし、入校経費(約5万円)が必要です。
その他
詳しい内容については、竹工芸訓練センターのホームページをご覧ください。
関連リンク
大分県竹工芸訓練センターに関するお問合わせ
〒874-0836 大分県別府市東荘園3丁目3組
電話:0977-23-3609
ファックス:0977-26-5969
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 商工観光部 商工労政課 企業立地・雇用労働係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8239(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
更新日:2021年03月31日