ひた女性人材育成倶楽部“キアラ”
日田市では、地域で活躍する女性を育成する「ひた女性人材育成倶楽部“キアラ”」の講座を開催してきました。
平成27年度(第5期生)の講座が修了しましたので、その取組について報告します。
キアラとは
事業の目的
地域や社会で中心的に活躍できる女性の人材を育成するために、平成23年度から取り組んでいます。
「キアラ」とは、イタリア語で「光り輝く」という言葉を意味します。
対象
日田市在住等の20歳から65歳までの女性
平成27年度(第5期)の講座内容

【受講生】26名
【講師】別府大学文学部 准教授 佐藤敬子氏
社団法人日本産業カウンセラー協会認定キャリアコンサルタント
財団法人生涯学習開発財団認定コーチ
【開催】全7回
【内容】
平成26年度に引き続き、一人の講師が年間講座を担当する「ステップアップ研修」として実施しました。受講生同士の仲間づくりや、講座での「学び」を成果発表する「発信」までを研修しました。

第1回講座:5月21日
“なりたい私” を叶える講座 -「自分力」をつける一年に―
第2回講座:6月25日
頑張ることと、認めること ―私が思う「私」と、みんなが思う「私」―
第3回講座:7月20日(博多座視察研修)
“見えるもの”がすべて? ―支える人がいてこそ―
第4回講座:8月6日
どういう自分が好きですか? ―今、ここから始められることとは―
第5回講座:9月10日
仲間といっしょに生きている自分 ―元気をくれる仲間を再確認しよう!―
第6回講座:10月1日
感じていることを相手に伝えてみよう ―自分の変化を確かめるレッスン―
第7回講座:12月3日(成果発表「男女共同参画をみんなで考える会」にて)
自分を「プレゼン」してみよう ―学んだだけじゃつまらない!―
受講生の声・成果など
- 『今日も新たなつながりができ、とても嬉しく思います。いろんな人がいて、いろんな話が聞けるのは、とてもプラスになります。また、次の出会いが楽しみです。』
- 『1人の力はわずかなものですが、皆で協力し合うと大きな力になり、私でも何かできるような気持になりました。』
- 『みんなで1つのものに向かっている感があり、なんだかワクワクします。自分の固定概念でものごとを見てはいけないと改めて感じました。これから日田市のために何ができるんだろうと思いました。』
- 『新しい縁、そして“活動縁”を大事に、このキアラに参加させてもらった経験を生かしていきたい。また、もっともっとたくさんの方と知り合いたい。自分の持っている“何か”を磨き、輝かせていきたい。せっかく日田に生まれ育ったので、自分のできることでお返ししていきたい。』
キアラのあゆみ
平成23年度(第1期)
受講生:50名
講師:株式会社資生堂 常勤監査役 高山靖子氏 ほか4名
開催:全6回
内容:開設年度として、さまざまな分野で活躍中の講師陣を複数迎えての講座開催となりました。日田での暮らしや活動のヒントになるような刺激ある研修を目指して実施されました。
平成24年度(第2期)
受講生:44名
講師:株式会社ウンゴロ・ウンゴロ代表取締役 城ノ石ゆかり氏 ほか5名
開催:全7回
内容:女性企業家なども含め、多彩な分野で活躍中の講師陣を複数招いて開催されました。経済的視点も取り入れた内容としても実施しました。
平成25年度(第3期)
受講生:28名
講師:心月代表 有田麻紀氏 ほか5名
開催:全7回
内容:各分野で多彩な活躍をみせる複数の講師陣による講座を実施しました。この年は、受講生のさらなるスキルアップをめざし、ワークショップを毎回取り入れ、仲間づくりや発言力の向上にもつながる構成としました。
平成26年度(第4期)
受講生:28名
講師:別府大学文学部 准教授 佐藤敬子氏
開催:全6回
内容:全ての研修を一人の講師に一任する「ステップアップ研修」として実施しました。コーチング等の手法を取り入れ、「学び」に加えて「発信」もできる女性の育成を目指して開催されました。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 企画振興部 まちづくり推進課 市民協働・男女共同参画推進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所6階)
電話番号:0973-22-7515(直通)
ファックス番号:0973-22-8324
更新日:2021年03月31日