追加接種(3回目の接種)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び重症化予防の観点から、2回目接種を完了したすべての人を対象に追加接種(3回目)の機会を提供しています。
3回目の接種間隔
令和4年5月25日より3回目の接種間隔が下記のとおり変更になりました。
対象のワクチン:ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン
【注意】武田社のワクチン(ノババックス)は6か月以上より変更がございません。
【注意】12歳~17歳の方が接種できるのはファイザー社のワクチンのみです。
変更前 | 2回目接種完了日から6か月以上が経過した方 |
変更後 | 2回目接種完了日から5か月以上が経過した方 |
関連ページ
外部リンク 新型コロナワクチンQ&A「追加(3回目)接種は、2回目の接種からどのくらい間隔をあけたら接種できますか。」(厚生労働省)
接種対象、費用、接種回数
対象者
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の対象は、以下を全て満たす人全員です。
- 2回目の接種が完了した日から一定期間【注1】が経過した方
- 12歳以上の人
- 日本国内での初回接種(1回目・2回目接種)又は初回接種に相当する接種【注2】が完了している人
【注1】「一定期間」は、それぞれ下記のとおりです。
- ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン:5か月以上
- 武田社ワクチン(ノババックス):6か月以上
【注2】次の方が、初回接種に相当する接種を受けた人となります。ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社のワクチン、武田/モデルナ社のワクチン、アストラゼネカ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)のいずれかを接種している場合に限ります。
- 海外で2回接種した人
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した人
- 在日米軍従業員接種で2回接種した人
- 製薬メーカーの治験等で2回接種した人
対象年齢と使用するワクチン
12歳から17歳の人も3回目接種を受けられるようになりました。年齢によって受けることができるワクチンが異なるのでご注意ください。
- 12~17歳・・・ファイザー社のワクチン
- 18歳以上・・・ファイザー社のワクチン、武田/モデルナ社のワクチン、武田社のワクチン(ノババックス)
費用
追加接種の費用は無料です。
接種回数
1回
特に接種をおすすめする人
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
- 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
接種を受けることができる期間
接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和4年9月30日までの予定です。
接種券の発行状況
追加接種の対象となっている人には、2回目接種完了日から5か月が経過する頃を目安に接種券を郵便で送付しています。
接種券が届かない場合
以下の条件に当てはまる人は、日田市で接種記録の確認ができないため、2回目接種完了から5か月が経過しても追加接種の接種券が届かない場合があります。追加接種を希望する人は発行申請手続きをお願いします。
・他市町村で2回目接種をした後に日田市に転入した場合
・海外で2回接種した場合 など
下記の関連ページをご覧ください。
関連ページ
内部リンク 【追加接種】接種券の発行申請手続き(転入や紛失に伴う再発行など)
接種に関連する各種手続き
内部リンク 新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)の送付先変更方法
内部リンク 【追加接種】接種券・予診票・接種済証(発行予定、書式の説明など)
内部リンク 【初回接種】新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行
ワクチンの種類
諸外国の取り組みや有効性・安全性などの科学的知見を踏まえ、1回目・2回目に接種を受けたワクチンの種類に関わらず、ファイザー社のワクチン、武田/モデルナ社のワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)を用いる方針です。
なお、その他のワクチンを用いることについては、引き続き国が検討を行っています。
日田市内で接種を受けることができるワクチンの種類
日田市内の会場で接種を受けることができるワクチンの情報は下記のページに掲載していますので、ご参照ください。
関連ページ
ファイザー社のワクチン
武田/モデルナ社のワクチン
外部リンク 武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)
武田社のワクチン(ノババックス)
外部リンク 武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について
予約方法・接種会場
接種は医療機関や集団接種会場で受けることができます。【注意】集団接種会場は6月の日程をもちまして終了します。
接種を受けることができる医療機関や集団接種の予約方法などの詳細は、下記ページをご覧ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 感染症対策係(新型コロナウイルス関連相談総合窓口)
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(日田市役所3階302・303会議室)
電話番号:0973-22-8243(直通)
電話番号:0973-22-8281(直通)
ファックス番号:0973-22-8315
更新日:2022年06月01日