接種の記録・接種証明

更新日:2023年01月18日

新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで交付できるようになりました

マイナンバーカードをお持ちの方は、令和4年7月26日(火曜日)より新型コロナワクチン接種証明書が対象のコンビニエンストア等に設置された端末で取得できるようになりました。

下記に該当する場合などにご利用ください。

  • 窓口の閉庁時間での接種証明書を希望される場合
  • 電子でなく紙での接種証明書が必要な場合
  • 転居により複数の市町村で接種を受けた場合 など

新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付

事前確認事項
  • 利用できるのは、コンビニ発行事業に参加している自治体・コンビニのみです。(日田市は事業に参加しています)
  • コンビニ等で海外用の証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
対象コンビニエンストア

利用可能なコンビニは下記関連ページをご覧ください。

サービス提供時間

午前6時30分から午後11時00分まで(土日・祝日含む)

必要なもの
  • マイナンバーカード(4桁の暗証番号が必要です)
  • 発行料(120円)

上記に加えて、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと内容の確認をスムーズに行うことができます。

【注意】印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。

取得方法

コンビニエンストア店内の端末で取得します。

詳細は下記関連ページをご確認ください。

関連ページ

初回接種(1・2回目)の予防接種済証

初回接種(1・2回目)を受けた医療機関や接種会場で発行された「予防接種済証」や「予防接種記録書」をお持ちの人は、その書類で接種した事実を確認できます。

紛失などで再発行が必要な人は、予防接種証明の発行を受けてください。(本ページ下部の関連ページで手続きの方法を紹介しています。)

なお、追加接種(3回目)は、日田市で管理している2回目までの接種記録を元に対象者に接種券を発行しますので、2回目の接種日に日田市が住民票があった人は特に申請等は必要ありません。

1・2回目接種済証

追加接種(3・4回目)の予防接種済証

追加接種(3・4回目)の予防接種済証の用紙は、接種券と一緒に対象者に発送します。

接種を受ける際には、接種券と一緒に医療機関又は接種会場にお持ちください。

終了後に接種したワクチンの情報を記載後に返却されますので、大切に保管してください。

追加接種(3回目)の予防接種済証
追加接種(3回目)予防接種済証イメージ

規格:A4サイズ上質紙。

初回接種(1・2回目)の記録は、接種した日の住民用所在地が日田市だった人のみ印刷されています。

追加接種(4回目)の予防接種済証
追加接種(4回目)接種済証

規格:A4サイズ上質紙。

1~3回目の記録は、接種した日の住民票所在地が日田市だった人のみ印刷されています。

追加接種(5回目)の予防接種済証

追加接種(4回目)の予防接種済証と同様の様式に5回目で受けたワクチンの情報が記録されます。

予防接種証明書の発行

予防接種法に基づく新型コロナウイルスワクチン接種証明書を発行します。

手続きの詳細は、下記リンクから関連ページをご覧ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 感染症対策係(新型コロナウイルス関連相談総合窓口)
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(日田市役所3階302・303会議室)
電話番号:0973-22-8243(直通)
電話番号:0973-22-8281(直通)
​​​​​​​ファックス番号:0973-22-8315