住民税非課税世帯等に対する物価高騰対策支援金
コロナ禍において、物価高騰等に直面する生活困窮世帯等を支援するため、住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり13,000円を支給しています。
申請期限を令和4年10月31日から令和5年1月31日に延長しました。
申請がまだお済みでない方は、期限内の申請をお願いします。
支給対象者
1.令和4年度住民税(均等割)非課税世帯の世帯主
令和4年6月1日時点で日田市に住民票がある世帯で、世帯全員の令和4年度分の住民税(均等割)が非課税である世帯の世帯主
2.令和4年1月以降の家計急変世帯の世帯主
新型コロナウイルス感染症の影響で、令和4年1月以降の収入が減少し、世帯全員が住民税(均等割)非課税相当となった家計急変世帯の世帯主
申請方法
申請書は、当ホームページからダウンロードまたは電話またはファックスにて郵送請求してください。
申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付して提出または郵送してください。
提出書類
住民税非課税世帯等に対する物価高騰対策支援金申請書
記入例をご確認のうえ、必要事項を記入して提出または郵送してください。
家計急変世帯として申請する場合は次の書類が必要です
簡易な収入(所得)見込額の申立書
令和4年1月以降、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少した任意の1か月の収入をもとに記入してください。
任意の1か月の収入の状況を確認できる書類(給与明細書、年金振込通知書等)や事業収入、不動産収入にかかる経費の金額の分かる書類を添付してください。
簡易な収入(所得)見込額の申立書 (PDFファイル: 243.4KB)
簡易な収入(所得)見込額の申立書【記入例】 (PDFファイル: 503.9KB)
新型コロナウイルス感染症の影響についての申立書
新型コロナウイルス感染症の影響についての申立書 (PDFファイル: 88.4KB)
申請者の本人確認書類、受取口座を確認できる書類の写し
希望する受取口座が、臨時特別給付金等の受取口座でない場合は、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の写し)と受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカード等の写し)を申請書の裏面に添付してください。
申請受付期間
令和4年7月22日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日)(必着)
申請期限を令和4年10月31日から令和5年1月31日に延長しました。
申請場所
社会福祉課(市役所1階)、各振興局・振興センター
【注意】振興局、振興センターは受付のみ。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 社会福祉課 福祉総務係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8203(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
更新日:2022年12月09日