第39回日田おおやま梅まつり

期間
平成31年2月17日(日曜日)から3月17日(日曜日)【29日間】
「梅栗植えてハワイへ行こう!」のキャッチフレーズの下、梅を栽培して半世紀以上がたった『梅の里おおやま』では、毎年花の時季を迎えるといたるところ白や淡いピンク色に染まり馥郁(ふくいく)とした香りに包まれます。
梅まつり期間中は、梅園を無料で開放しておりますので、園内を散策しながら、一足早い春の訪れを満喫してみませんか。
「おおくぼ台梅園メインイベント」の一部中止について
3月3日(日曜日)午前10時~
第39回日田おおやま梅まつり「おおくぼ台梅園メインイベント」当日について、雨天が予想されますので、イベント内容の一部を中止し開催いたします。
中止イベント
- 野点(日田高等学校茶道部)
- アトラクション
- 大山小学校1・2年生
- 大山中学校吹奏楽部
- 日田もりあ下駄い、
- プア ラニ フラ スタジオ(フラダンス)
- JR九州「櫻燕隊」(よさこい)
【注意】
以下のイベントは予定どおり開催します。
梅娘認証式、豊作祈願祭、式典、餅まき、緑化木無料配布、出店、梅娘撮影会
おおくぼ台梅園
会場 おおくぼ台梅園(大山町西大山)
- 梅園面積 約8ヘクタール
- 梅の本数 約6,000本
- 日田インターチェンジから車で約25分
- JR日田駅からバス、タクシーで約20分
- 駐車場あり(無料) 約400台
第39回日田おおやま梅まつりのパンフレットは、下記をクリックしてご覧ください。
第39回日田おおやま梅まつりパンフレット (PDF: 4.1MB)
第39回日田おおやま梅まつり ポスター (PDF: 3.2MB)
ふるや台梅園イベント
3月10日(日曜日)午前11時~
内容:式典、アトラクション、お楽しみ抽選会、緑化木無料配布、出店
〔アトラクション出演団体〕大山小学校3年生、大山中学校吹奏楽部、日田林工高等学校吹奏楽部、Nemi and Others(バンド演奏)、手話サークルあさぎり、新天領日田歌謡会
会場 ふるや台梅園(大山町東大山)
- 梅園面積 約4ヘクタール
- 梅の本数 約3,000本
- 日田市大山振興局から車で7~8分 (おおくぼ台梅園から車で約10分)
- 駐車場はありませんが、梅園内の散策道脇に駐車可
第39回日田おおやま梅まつりフォトコンテスト

第38回(昨年)フォトコンテスト
最優秀賞受賞作品「いらっしゃいませ」
撮影:原田 諭さん(福岡県久留米市)
応募締切
4月5日(金曜日) (必着)
応募先
〒877-0295
大分県日田市大山町西大山3494-1
第39回日田おおやま梅まつりフォトコンテスト係
賞
最優秀賞1点、優秀賞2点、特選3点、入選4点
入賞者には、大山地域の特産品を贈呈します。
詳細は、下記の応募用紙をご覧ください。
公開審査会
入賞作品の選考や応募作品の講評を公開で行います。
とき・ところ
4月14日(日曜日) 午後1時から 日田市大山振興局
審査委員長:森 秀輔 氏(日本写真協会会員、二科会写真部会員、大分県美術協会招待会員、日田写団光風会会長)
フォトコンテスト作品展
とき
4月27日(金曜日)~6月28日(木曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)
ところ
日田市大山公民館ロビー
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
日田市 企画振興部 大山振興局 産業建設係
〒877-0295 大分県日田市大山町西大山3494番地1
電話番号:0973-52-3101(直通)
ファックス番号:0973-52-3285
更新日:2019年02月28日