令和2年度「咸宜園の日」記念講演会・「咸宜園教育研究センター研究奨励事業」報告会

更新日:2021年03月31日

「咸宜園の日」挿絵

 廣瀬淡窓先生が現在の地に咸宜園を開いた2月23日を「咸宜園の日」と定め、平成23年度から「咸宜園の日」記念事業を開催しています。

 今年度は下記のとおり、別府大学名誉教授・咸宜園教育研究センター名誉館長の後藤宗俊氏をお招きして記念講演会を開催します。

 また、「咸宜園教育研究センター研究奨励事業」で研究を行っている3人並びに昨年度のイベント中止に伴い発表できなかった令和元年度の2人の研究者の報告会を記念講演会と併せて開催します。

とき

令和3年2月23日(火曜日)午後1時~午後4時00分(開場:午後0時30分)(イベント終了)

ところ

日田市民文化会館(パトリア日田)小ホール

【注意】入場無料、感染拡大防止のためマスク着用、消毒にご協力ください。

第1部

発表会

「咸宜園世界遺産登録推進小学生作文コンクール(最優秀受賞者)」(豆田地区振興協議会主催)

記念講演

「咸宜園教育研究センターの10周年によせて」

講師:別府大学名誉教授 後藤 宗俊(ごとう むねとし)氏

第2部

「令和元年度咸宜園教育研究センター研究奨励事業」報告会

「江戸時代の漢学僧の集書活動-光善寺所蔵典籍からみる木屋徳令の学問-」

木本 拓哉(きもと たくや)氏

「藩儒における授業の意義-広島三原藩儒吉村秋陽・斐山に着目して-」

 井上 快 (いのうえ かい)氏

「令和2年度咸宜園教育研究センター研究奨励事業」報告会

「咸宜園出身の真宗僧における学びと人脈に関する研究」

 川邉 雄大 (かわべ ゆうたい)氏

「広瀬淡窓の経世論における武士認識」

 武石 智典(たけいし とものり)氏

「豊後日田における開発と水害の歴史

  ~日田の開発を支えた掛屋の役割と、日田文人の水害に対する見識を探る~」

 橋本 雅文(はしもと まさふみ) 氏

関連イベント

秋風庵

令和2年度春季企画展「咸宜園教育研究センター新収蔵品展」

とき

令和3年2月18日(木曜日)~令和3年5月5日(水曜日)

【注意】水曜日は休館。ただし、祝日と3月末までは水曜日も休まず開館。

ところ

咸宜園教育研究センター公開展示室

【注意】入場無料

内容

咸宜園教育研究センターが、新たに寄贈や寄託を受けて所管する歴代塾主や咸宜園に関わる資料を中心に展示します。

この記事に関するお問い合わせ先

咸宜園教育研究センター
〒877-0012 大分県日田市淡窓2丁目2番18号
電話番号:0973-22-0268(直通)
ファックス番号:0973-22-0268

メールフォームによるお問い合せ