第5回高校生「ひたジビエ レシピグランプリ」開催します
題目は「ひたジビエ テイクアウト料理」!

第4回 グランプリ作品 「日田コス」
日田市ジビエ推進協議会及び日田市では、第5回となる高校生「ひたジビエ レシピグランプリ」を開催します。
市内の高校生にオリジナルジビエ料理を創作してもらうことで、既成概念にとらわれない新しい味や食べ方を創出し、今までジビエに接点のなかった人を含め多くの人に「ひたジビエ」の美味しさを届けようとするものです。
高校生のオリジナリティーにあふれるレシピの公開と小中学校の給食に可能な限り採用することで、「ひたジビエ」を小学生の頃から親しんでもらうとともに市民の皆様に幅広く情報発信していきます。
なお、本大会では、コロナウイルス感染症予防対策として、参加者を昭和学園高校の生徒に限定しております。
【参考】ジビエとは、狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味するフランス語
【参考】「ひたジビエ」とは、日田市獣肉処理施設において食品衛生法に基づいた衛生管理のもと加工されたイノシシ肉・シカ肉のこと
【参考】日田市獣肉処理施設は、平成30年に農林水産省が制定した「国産ジビエ認証制度」(より安全なジビエを提供できる施設)の認証を令和2年9月に取得しました。(全国で15番目の取得)
スケジュール等
スケジュール等
項目 | 期日 | 提出及び開催場所 |
募集期間 |
令和3年9月17日(金曜日) |
協議会事務局(林業振興課内) |
料理講習会 | 令和3年10月9日(土曜日) | 昭和学園高校 調理実習室 |
レシピ等の提出 | 令和3年11月5日(金曜日)まで | 協議会事務局(林業振興課内) |
大会日 | 令和3年11月14日(日曜日) | 昭和学園高校 調理実習室 |
表彰式 |
令和3年12月5日(日曜日) |
木と暮らしのフェア 会場 |
【注意】各項目の詳細スケジュールはこちら(詳細スケジュール)をご覧ください。
募集から表彰式まで
- 参加者には、料理講習会で基本的なジビエ料理の作り方や栄養価などの講習を受けていただき、実際に食べていただきます。
- レシピ及びコンセプトシートは、令和3年11月5日(金曜日)までに協議会に提出といたしますので、それまでに要件の範囲内でオリジナルジビエ料理を完成させてください。
- 第5回の題目は【ひたジビエ テイクアウト料理】です。
- 大会当日は、オリジナルジビエ料理を2時間以内で調理していただきます。
- 表彰式は、令和3年12月5日(日曜日)「木と暮らしのフェア」イベント内で行う予定です。
参加資格・要件等
参加資格
- 市内の高校生1組あたり4名以内での申込(5組以内)
- 昭和学園の生徒であること(第5回開催に限る)
- ジビエ料理の料理講習会、大会、表彰式に原則参加できること
調理や食材等の要件
- 肉(イノシシ スライス又はミンチ500g)は現物を提供します(2回分)。
- 日田産材の食材を必ず1品以上、使用してください。
- ひたジビエのイノシシミンチを使った料理とし、使用する全部の材料費(調味料含む)は2,500円以内としますが、食材費2回分5,000円は協議会より支給いたします。(試作用と大会時の2回分)
- 合成着色料、化学調味料等はなるべく使用しないでください。
- 調理時間は、2時間以内とします。
- 大会時料理の量は、10人分です。
- テイクアウト容器に盛りつけた状態で審査を行いますので、各組で容器をご準備ください。(2セット)
- レシピ及びコンセプトシートは、令和3年11月5日(金曜日)までに事務局へ提出してください。
審査について
審査
- 審査委員は、ジビエ推進協議会、フードコーディネーター、給食センター栄養士等の計7名を予定しています。
- 審査項目は、味、見栄え、レシピ、コンセプトシート、学校給食としての観点によるものとします。
- 審査方法は、各委員が1位に3点、2位に2点、3位に1点で評価し、総得点を参考として協議により決定します。
審査項目
- レシピ(ネーミング、出来上がりの写真、食材名、分量、料理方法)
- コンセプトシート(特徴・ピーアール・なぜこの具材を使用したのか等)
- 大会当日調理した「ひたジビエ テイクアウト料理10人分」
- オリジナルジビエ料理一人分を持参した容器に盛付けたもの
- 学校給食としての観点
その他
詳細スケジュール
料理講習会のスケジュール(開催場所 昭和学園高校 調理実習室)
令和3年10月9日(土曜日)
午前9時 | 受付、準備 |
午前9時30分 | 講習会開始 |
午後1時 | 終了、解散 |
大会当日のスケジュール(開催場所 昭和学園高校 調理実習室)
令和3年11月14日(日曜日)
午前8時30分 | 受付、準備 |
午前8時50分 | 開会 |
午前9時 | 調理開始 |
午前11時 | 審査開始、試食、片付け |
午後1時 | 結果発表、表彰式、解散 |
【注意】各スケジュールについては、都合により変更することがあります。
表彰等
- 表彰式は、令和3年12月5日(日曜日)「木と暮らしのフェア」イベント内で行う予定です。
- 出展されたレシピは、可能な限り小中学校の給食メニューとして活用していく予定です。
- 参加者のレシピは、ホームページで公開いたします。
【注意】各項目については、都合により変更することがあります。
募集内容等のお問い合わせ先
日田市ジビエ推進協議会 事務局 (日田市農林振興部林業振興課内)
〒877-8601 大分県日田市田島二丁目6-1(市役所3階)
電話番号:0973-22-8212
ファックス番号:0973-22-8246
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林振興部 林業振興課 有害鳥獣対策係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8212(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
更新日:2021年09月17日