小学校の臨時休業等に伴う、助成金のご案内
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

令和4年4月1日から令和4年9月30日までの間に、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主は助成金の対象となります!
対象となる事業主等詳細は、下記添付のチラシ、厚生労働省ホームページをご確認ください。
小学校休業等対応助成金チラシ (PDFファイル: 1.3MB)
助成額
有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額×10/10
休暇取得期間 | 日額上限額 | 申請期限 |
令和4年4月1日~6月30日 |
9,000円 | 令和4年8月31日必着 |
令和4年7月1日~9月30日 | 9,000円 | 令和4年11月30日必着 |
【注意】申請の対象期間中に緊急事態宣言の対象区域又はまん延防止等重点措置を実施すべき区域であった地域に事業所のある企業については日額上限15,000円
申請書提出先 【注意】宛先間違いが多いため、ご注意ください。
〒870-0037
大分県大分市東春日町17番20号 大分第2ソフィアプラザビル
大分労働局雇用環境・均等室
申請に関する問い合わせ先
- 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(大分)
電 話:097-532-4025
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日除く)
- 小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
電 話:0120-60-3999
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日含む)
厚生労働省HP:新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

令和4年4月1日から令和4年9月30日までの間において、小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給します!
小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)チラシ (PDFファイル: 1.4MB)
対象者
- 保護者であること
- (1)又は(2)の子どもの世話を行うこと
(1)新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドライン等に基づき、
臨時休業等をした小学校等に通う子ども
(2)新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校等を休む必要がある子ども - 小学校等の臨時休業等の前に、業務委託契約等を締結していること
- 小学校等の臨時休業等により、子どもの世話を行うために、業務委託契約等に基づき予定されていた日時に仕事ができなくなったこと
【注意】詳細は上記添付のチラシ、厚生労働省ホームページをご確認ください。
支援額
仕事ができなかった日について、1日当たり以下の金額を定額
仕事ができなくなった期間 | 金額(1日当たり定額) | 申請期限 |
令和4年4月1日~6月30日 | 4,500円 | 令和4年8月31日必着 |
令和4年7月1日~9月30日 |
4,500円 |
令和4年11月30日必着 |
【注意】申請の対象期間中に緊急事態宣言の対象区域又はまん延防止等重点措置を実施すべき区域であった地域に住所を有する方は7,500円(定額)
申請書提出先
〒137-8691
新東京郵便局 私書箱132号
学校等休業助成金・支援金等受付センター
申請に関する問い合わせ先
小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
電話:0120-60-3999
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日含む)
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 商工観光部 商工労政課 企業立地・雇用労働係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8239(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
更新日:2022年07月01日