市長の行動 2011年8月
就任式(2011年8月5日)

初登庁に併せ就任式を行いました。
職員に対し、「市民の皆さんからは、行政と市民との間の風通しが悪い、我々の言葉がなかなか行政に反映されないなどの声をたくさん聞きました。これからは、市民の皆さんの声に耳を傾け、一緒に考えながら、これからの市政運営というものにあたっていきたいというふうに考えております。また、これから新しいまちづくりというものに取り組んでいかないといけませんが、市長ひとりでできるものではありません。職員一人ひとりが力を存分に発揮していただき、一緒に未来に誇れるような都市を作っていきたいと考えております」と挨拶を行いました。
【写真:就任式で挨拶を行う】
「ひたジュニアスポーツ少年団」全国大会出場報告(2011年8月8日)

少年野球チーム「ひたジュニアスポーツ少年団」(高瀬誠二郎監督)の子供たちが、全国大会出場の報告に訪れました。
6月に行われた「全日本学童軟式野球県大会」で3位になり、8月19日から徳島県で開催される「大鳴門橋学童軟式野球大会」に県代表として出場します。
「全国大会に出場することは、良い経験になると思います。最後まで諦めず、精いっぱいのプレーをしてください」と激励しました。
【写真:選手たちと記念撮影】
天瀬東渓地区教育環境整備確認書調印式(2011年8月17日)

天瀬東渓地区の教育環境整備に関する確認書の調印式を天瀬振興局で行いました。
これは、将来の子供の教育環境を考え、馬原小学校、台小学校、丸山小学校、桜竹小学校を統合し、複式学級の解消を図るもので、来年4月に4校を統合します。
また、東渓中学校との一部連携型の小中一貫校として同時にスタートします。
子供たちの教育環境を優先していただいた、地域の方々の英断に感謝いたします。
【写真:東渓地区の代表者と調印を行う】
第11回立志の道を歩こう(2011年8月19日)

咸宜園で学び熊本県初の総理大臣になった、清浦奎吾(山鹿市鹿本町)の足跡をたどる「第11回立志の道を歩こう」が開催され、鹿本町の児童89名が咸宜園を訪れました。
これは、清浦奎吾が咸宜園まで歩いた道を実際にたどろうと毎年、夏休みの期間中に実施されているもので、2日間で全行程(約70キロ)のうち約22キロを歩いて到着しました。
山鹿市の中嶋市長さんも参加され、歓迎式典の後、咸宜小の子供たちと鹿本町の子供たちがお互いの交流を深めました。
【写真:咸宜園に到着した子供たちを出迎える】
第64回大分県民体育大会日田市選手団結団式(2011年8月26日)

8月30日から別府市・杵築市を中心に開催される「第64回大分県民体育大会」の結団式が市役所で行われました。
今年は、33種目に564名が参加予定です。
日田市選手団の団長として、「選手の皆様それぞれの持てる力を存分に発揮していただき、昨年の成績を一つでも上まわるよう、精一杯のプレーをお願いいたします。私も、日田市の団長として、できる限り試合会場に駆けつけ、応援したいと思っております。皆さんの健闘を期待いたします」と激励を行いました。
【写真:選手団を前に激励の挨拶を行う】
第16回リバーフェスタinみくま川(2011年8月28日)

今年で16回目を数える「リバーフェスタinみくま川」が、亀山公園の遊歩道を中心に開催されました。
このリバーフェスタは、「川が遊園地になる日」をキャッチフレーズに交流ボート大会やターザンロープなど盛りだくさんの楽しいイベントで、毎年、市内外からたくさんの家族連れなどに参加いただき、日田の夏休みの水辺のイベントとして、すっかり定着しています。
このイベントを通して、水郷日田のシンボルである三隈川が魅力的なものになるよう、取り組んでいただいている実行委員会の方々に感謝いたします。
【写真:開会式で挨拶を行う】
第38回大分県手をつなぐ育成会日田大会(2011年8月28日)

第38回「大分県手をつなぐ育成会」日田大会が、パトリア日田で開催されました。
育成会では、障がいのある方々の人権を守り、地域で安心して暮らせる環境づくりを推進するために、様々な活動に積極的に取り組んでいます。
市も日田市障害者計画の中で、障がい者が自立するための支援を行い、社会参加を目指す「リハビリテーション」と、障がい者が地域の中で健常者と同じように普通の生活が送れることを目指した「ノーマライゼーション」を基本理念に掲げ、関係機関との連携の下、就労支援や雇用支援を推進しています。今後も尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指してまいります。
【写真:式典で挨拶を行う】
平成23年第3回市議会定例会開会(2011年8月30日)

市長就任後、初となる9月議会が開会し、所信表明を行いました。
「就任後1か月足らずではございますが、市役所各部の所管事項や懸案事項について説明を受け、差し迫った課題が山積していることも実感したところであります。改めて、市政を担うことの重さを深く自覚し、これからの4年間、初心を忘れることなく、市政運営に取り組むことを覚悟した次第でございます。議員各位、そして広く市民の皆さんのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」
【写真:議場で所信表明を行う】
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 総務部 総務課 秘書係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所4階)
電話番号:0973-22-8200(直通)
ファックス番号:0973-24-0429
更新日:2021年03月31日