山仕事の就業者・応援者を大募集!

更新日:2025年09月01日

ひた森勉強会

造林作業に興味や関心のある人、市内の現場で就業を希望する人を案内する窓口を設置してます!

「ひた森の担い手づくり協議会」では就業希望者の窓口として、一見ハードルの高い林業関係就業を丁寧にご案内します。

  • ひた森の担い手づくり協議会
    (090-3325-1374

 

植樹作業を中心に未経験者対象の、「ひた森勉強会2025」を開催します

関心はあるが具体的なイメージがわかない、自分に出来るか分からない、日田の林業をもっと知りたいなど興味や疑問をお持ちの人は、ぜひ、実際の作業や現場を体感して、暮らしや就業の具体像をご検討ください。

「ひた森勉強会」開催計画

1日目:オリエンテーション&基礎研修

日時

令和7年10月18日(土曜日) 午前10時〜午後4時

場所

田来原美しい森づくり公園 森づくり交流館(日田市大山町西大山1595-6) 

  • 勉強会の全体説明と林業の基礎知識、行政の支援策等を紹介します(座学)

2日目:現地・実践研修

日時

令和7年11月8日(土曜日)午前10時〜午後3時  【注意】予備日11月22日(土曜日)

場所

日田市前津江町の山林

  • 植林・地ごしらえ・鹿ネットの張り方・安全対策などの模擬研修です

3日目:実践研修

日時

令和7年12月13日(土曜日)午前10時〜午後4時  【注意】予備日12月20日(土曜日)

場所

日田市内の山林(調整中)

  • 実際の造林・育林作業者の皆さんの指導の下、植林作業を実践します

4日目:バス研修

日時

令和7年3月7日(土曜日)9時30分〜17時

場所

大原グラウンド駐車場(日田市田島2丁目)からバスに乗車

  • 市内の林業関係施設の視察研修を行います。

参加費:無料

  • 参加費は、無料です。
  • 移住をご検討の人は、市の宿泊費助成が利用できます。
  • 上記宿泊助成ほか移住定住対策に関する詳細は、商工労政課の雇用移住促進係(移住・定住担当窓口:0973-22-8383)へご連絡ください。

募集人数

  • 募集人数は、20名程度です。

申込方法

以下の電子申請フォームから、エントリー(仮申込み)いただくか、ひた森の担い手づくり協議会(090-3325-1374)へ、お名前、ご住所、年齢、連絡先(携帯電話)を直接ご連絡下さい。

申込期限

令和7年10月1日(水曜日) 

  • 行事保険等の手続き上、上記の期限を設けておりますが、就業・体験等の相談は随時受付です。協議会へお気軽にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 農林商工部 林業振興課 森林整備係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8212(直通)
ファックス番号:0973-22-8246

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。