子供のインフルエンザ予防接種費用の一部助成について
予防接種を受けることで、インフルエンザにかかりにくくなり、かかった場合も症状の重症化を抑えることが期待されますので、助成対象期間に入りましたら、体調の良い日に予防接種を受けましょう。
対象者及び助成対象期間
対象者
市内に住民登録をしている、生後6か月から本年度中に15歳となるもの(中学3年生まで)
【注意】令和4年度から、対象者を中学3年生まで拡大しました。
助成対象期間
10月1日から翌年1月31日までの4か月間
【注意】助成対象期間外での接種は、本助成制度の対象外となり、全額自己負担での接種になります。
助成額と助成回数及び助成方法
助成額
対象児一人につき、1回 1,000円
助成回数
生後6か月から小学6年生:一人あたり、2回まで
中学1年生から中学3年生:一人あたり、1回
【注意】助成対象期間内での助成回数です。
助成方法
予防接種費用から上記の助成額を差し引いた費用を医療機関に支払うことによって、助成を受けたものとみなします。
【注意】予防接種費用は医療機関によって異なります。
予防接種を受ける時に持参するもの
- 予診票(医療機関に指定の予診票を備え付けています)
- 母子健康手帳
- 住所、氏名、年齢を確認できるもの(健康保険証など)
子供のインフルエンザ接種医療機関一覧
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
秋吉病院 | 豆田町 | 23-0808 |
小学生以上 |
麻生小児科医院 | 淡窓2丁目 | 24-2323 | |
石井産婦人科 | 豆田町 | 23-4153 |
小学生以上 |
井上鶴川堂 | 大鶴本町 | 28-2202 | |
井上内科 | 田島本町 | 22-4700 |
|
岩尾病院 | 淡窓2丁目 | 22-6161 | 中学生のみ |
大分県済生会日田病院 | 清水町 | 24-1100 | |
大河原病院 | 隈2丁目 | 22-3131 | 小学生以上 |
奥平医院 | 中津江村栃野 | 54-3021 | |
亀山皮膚科医院 | 中央2丁目 | 24-0369 | 小学生以上 |
河津内科呼吸器科 | 石井町2丁目 | 23-8123 | 小学生以上 |
隈診療所 | 隈1丁目 | 22-0033 |
小学生以上 |
桂林病院 | 城町1丁目 | 22-1231 |
小学生以上 |
功能整形外科医院 | 本町 | 24-7771 | |
こじかこどもクリニック | 清岸寺町 | 28-8771 | |
五反田病院 | 若宮町 | 23-8386 | |
下飛田小児科 | 中央1丁目 | 24-1148 | |
聖陵岩里病院 | 日ノ隈町 | 22-1600 | 中学生のみ |
聖陵花月クリニック | 清水町 | 27-5050 |
小学生以上 |
膳所医院 | 本町 | 22-3292 | |
新関内科医院 | 田島2丁目 | 24-3355 | 小学生以上 |
日田市立上津江診療所 | 上津江町川原 | 54-3001 | |
日田市立東渓診療所 | 天瀬町合田 | 57-2500 | |
日田リハビリテーション病院 | 上手町 | 23-8889 | |
日野内科 | 天神町 | 23-6009 | 小学生以上 |
福田医院 | 清岸寺町 | 22-1648 | 中学生のみ |
福田内科クリニック | 大宮町 | 25-5188 | 2歳以上 |
堀田クリニック | 新治町 | 22-2662 | |
みよしクリニック | 三芳小渕町 | 24-1515 | |
渡辺医院 | 大山町西大山 | 52-2017 |
小学生以上 |
【注意】予防接種を受ける際には、各医療機関へ事前に相談・予約をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 健康保険課 保健医療係
〒877-0003 〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8370(直通)
ファックス番号:0973-22-8315
更新日:2022年11月01日