公立認定こども園
高瀬こども園

中心部から多少離れた場所に立地しており、近辺に教育・保育施設がないため地域住民に多く利用され、子供が通園しやすい環境にあります。また、施設の周りには小学校や中学校などの教育施設もあるため、園児と生徒の交流にも積極的に取り組んでいます。
所在地 | 日田市銭渕町243-1 |
電話番号 | 0973-24-5005 |
利用定員 |
1号-6名 2・3号-64名 |
事業 | 一時預かり事業(一般型・幼稚園型)、障がい児保育事業 |
高瀬こども園 7月の活動
縁日ごっこでは、年長児が主体となり、水族館の展示や屋台の準備をがんばりました。縁日ごっこ当日は、園全体がお祭りムード一色の楽しい一日となりました。おみこしを担ぐかっこいい姿や、お店屋さんをしっかりこなす年長児の姿は、年少児のあこがれの存在となったことでしょう。
これから本格的に暑い日が続きます。活動の合間にしっかりと休息をとりながら、子どもたちが元気に過ごせるようにサポートしていきたいです。
【高瀬こども園】7月の活動 (PDFファイル: 1.9MB)
高瀬こども園 8月の行事予定
【高瀬こども園】8月の行事日程表 (PDFファイル: 23.7KB)
光岡こども園

国道沿いにあるため、子どもや保護者が通園しやすい環境にあるほか、集会所や公園も隣接しており、子どもたちが交流できる場所が多く存在します。 また、園庭は広く、3歳未満児と以上児に分かれており、一体的に教育と保育を行うことができます。
所在地 | 日田市北友田3丁目2351-57 |
電話番号 | 0973-24-3608 |
利用定員 | 1号-5名 2・3号-40名 |
事業 | 一時預かり事業(一般型・幼稚園型)、障がい児保育事業 |
光岡こども園 7月の活動
例年より早い梅雨明けとともに真夏のような暑さが続き、子ども達はプール遊びを楽しんでいます。
7月は、七夕まつりに地域の方をお招きし一緒にブラックシアターを見たり、触れ合い遊びをしたりと一緒に楽しい時間を過ごしました。
また、夏まつりも開催し、お家の方と一緒にゲームをしたり、最後には大型あみだくじをして大盛り上がりの一日となりました。
これからまだまだ暑い日が続きます。プール遊びを楽しみながらも、熱中症や夏バテなど体調面に配慮しつつ過ごしていきたいと思います。
【光岡こども園】7月の活動 (PDFファイル: 865.6KB)
光岡こども園 8月の活動予定
【光岡こども園】8月の行事日程表 (PDFファイル: 27.7KB)
つえっ子こども園
津江高齢者生活福祉センターと隣接した幼老連携を可能とするこども園が、2024年に新たに完成しました。津江地区の季節を肌で感じることができる恵まれた環境の中で、高齢者や地域の方々と触れ合いながら、こどもたちは伸び伸びと過ごし、主体的な教育や保育を受けることができます。
所在地 | 日田市中津江村栃野4344-1 |
電話番号 | 0973-54-3044 |
利用定員 | 1号-5名 2・3号-15名 |
事業 | 一時預かり事業(一般型・幼稚園型)、障がい児保育事業 |
つえっ子こども園 7月の活動
今年も交通安全教室を行いました。体操をしたり、DVDを見ながら、楽しく交通安全を学ぶことができました。
七夕会の日には長寿苑を訪問しました。「たなばたさま」の歌に合わせておじいちゃんおばあちゃんとふれあい遊びを楽しんだり、みんなで作ったうちわをプレゼントしました。
園庭で育てている夏野菜が大きくなり、毎日収穫しています。来月には夏野菜カレーを作る予定です。
毎日暑いので水遊びも盛り上がっています。プール遊びも大好きですが、色水遊びや泡あそびも大好きで、色の変化に気づいたり、夢中になって遊んでいます。
宮園神社で毎年催される790年の歴史がある伝統行事「老松様の麦餅つき祭り」に参加してきました。はじめて参加する子が多く、はじめは緊張しているようでしたが、一緒に餅つきをさせてもらい、うれしそうにしていました。園に戻ると早速餅つきごっこを楽しんでいました。
【つえっ子こども園】7月の活動 (PDFファイル: 1.1MB)
つえっ子こども園 8月の活動予定
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 こども未来課 子育て政策係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8317(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年08月01日