男女共同参画週間
6月23日から29日までは、「男女共同参画週間」です!
平成11年6月23日施行の「男女共同参画社会基本法」に対する理解を深めるため、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、各地で様々な啓発活動が行われています。
男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには 、みなさん一人ひとりの取組が必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
“誰でも、どこでも、自分らしく”
(令和7年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ)
自分らしく生きたいと思いませんか
人は、生まれながらにして「女らしさ」「男らしさ」といった性別による役割が決まっているものではなく、これまでの社会が求めた「らしさ」の教育やしつけなどによって作られてきたのではないでしょうか。
男女の良さを否定することなく、個性を認め合い、自分らしく生きることができたらいいですね。
家庭の中での役割分担
家事も育児も介護も家族で協力できるといいですよね。「男だから」「女だから」という固定概念にとらわれることなく、家族みんなが家庭の仕事の大変さ・大切さを知ることは、とても大事なことではないでしょうか。
家族内の協力と同時に、それぞれが自立できるといいですね。
地域・職場で男女共同参画
日田市の人口の半分以上は女性です。
しかし、重要なことを決める場やその過程への女性の参画はどうでしょうか。
女性も意思決定の場に積極的に参加し、男女共に互いの多様な意見を生かし、選択の幅を広げ、対等なパートナーとしての関係を築けるといいですね。
あなたが変わってみませんか
男女が共に生きがいを持って充実した暮らしができるように、まずは自分自身の意識改革をしてみませんか。
「女のくせに」「男のくせに」という意識が、人の可能性や思いを抑制しているとしたら大変悲しいことです。 まずは、自分自身の中にある性別に対する考え方を見つめ直してみましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 市民環境部 人権・部落差別解消推進課 啓発推進係(人権啓発センター)
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館1階)
電話番号:0973-22-8017(直通)
ファックス番号:0973-22-8259
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年07月03日