まちづくり活動推進事業補助金

更新日:2022年04月28日

まちづくり活動や地域の活動に活用ください

市では、地域活性化の促進を図るため、地域に根ざしたまちづくりや人づくりのために市民活動団体等が主体的に企画し実行する、非営利で創造的な活動に対して助成を行います。

対象事業

次の1から7のいずれかに該当する新規事業を対象とします。

ただし、既存事業でも新たな試みを行う等、内容の充実を図り、更に事業を発展させていくものについては対象とします。

また、平成29年度から「若者チャレンジ枠」を追加しました。

  1. 自然の活用及び自然環境の保全等に係る事業
  2. 景観、歴史、文化等を活用した事業
  3. 生活環境の保全・美化に関する事業
  4. 地域間、あるいは国際間の交流に関する事業
  5. 人材の育成を目指した事業
  6. その他、地域振興に資する事業
  7. 上記事業を行うための視察研修事業(「若者チャレンジ枠」は除く)

【注意】

  • 原則、新規事業が対象です。
  • 市の他の補助対象となる事業、経常的な事業又は営利的、宗教的若しくは政治的な色彩を有する事業は除きます。
  • 部活動等は除きます。
  • 一つの団体が、同じ年度に複数の事業を実施する場合は、そのうち一つの事業を対象とします。
  • 振興局・振興センター管内の事業については、「周辺地域活性化対策事業」の対象となります。

対象団体

次のいずれかに該当する団体等を対象とします。

 【一般枠】

  1. 自治会
  2. 地域コミュニティを形成する団体
  3. 市内に活動拠点を持つ3人以上で構成される公益的な活動やまちづくり等に関わる団体(法人格の有無は問いません)

【若者チャレンジ枠】

  1. 市内に在住する又は通勤通学する16歳から39歳までの若者が主体的に活動する、 3人以上で構成される団体

【注意】構成員に20歳以上の人が1人以上必要です。

補助率

【一般枠】

  • 補助対象経費の6割以内の額(上限50万円)
  • 単年度における取組が「視察研修事業のみ」である場合は、上限額は30万円です。
  • 計画性があり、事業を継続するために必要と認められる場合は、最長3年の助成ができます。

【若者チャレンジ枠】

  • 補助対象経費の10割以内、上限25万円(視察研修除く)
     

申込方法

申請を希望する団体は、必ず事業実施の最低1か月前までにご相談ください。詳しい内容や提出書類についてご説明します。

  • 申請の受付は、予算がなくなり次第終了となります。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 企画振興部 まちづくり推進課 市民協働・男女共同参画推進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所6階)
電話番号:0973-22-7515(直通)
ファックス番号:0973-22-8324

メールフォームによるお問い合せ