農地の貸し借り
農地の貸し借りは、令和7年4月から、原則として「農地中間管理事業」を利用する農地貸借制度に一本化されています。
「農地中間管理事業」とは、農地中間管理機構(大分県では、公益社団法人大分県農業農村振興公社が指定されている)が、農地の中間的な受け皿となり、農地を貸したい人(貸し手)から借り受け、農地を借りたい人(借り手)に貸し付ける制度です。
農地の貸し借りについては、農業委員会事務局までお問い合わせください。
なお、農業経営基盤強化促進法の改正により、農地の貸し手と借り手の相対による契約は廃止されました。
賃借料情報の提供について
標準小作料の廃止に伴い、農地の賃借料情報を提供します。
下記のPDFファイル「令和6年1月から令和6年12月までの賃借料情報」でご確認ください。
関連ファイル
令和6年1月から令和6年12月までの賃借料情報 (PDFファイル: 152.9KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農業委員会事務局 農地調整係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8213(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年04月01日