定期報告制度

更新日:2025年07月01日

定期報告制度とは

建築基準法では、建築物の所有者、管理者又は占有者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならないと定められています。(建築基準法第8条)

また、一定の条件を満たす建築物や建築設備等の所有者等は、定期に有資格者に調査、検査をさせ、特定行政庁に報告することが義務付けられています。(建築基準法第12条第1項及び第3項)

本市の定期報告は、特定建築物(3年ごと)、建築設備(毎年)、防火設備(毎年)としています。

定期報告制度の改正について(令和7年7月1日施行)

定期報告における国の告示が改正され、調査または検査の項目、方法、判定基準などが一部変更となりました。これに伴い、防火設備点検と建築設備点検に新たに対象設備が追加されました。

詳細は、下記リーフレットをご覧ください。

「定期報告」の後は

定期報告の結果により、重大な影響を及ぼす整備不良や維持管理不足が明らかになった場合は、市から改善依頼等による指導を行います。また、「建築物防災週間」や「違反建築防災週間」には、建築物のパトロールを実施しています。

所有している建築物や建築設備の検査を定期的に行うことは、その寿命を長持ちさせるとともに、災害時の被害を軽減することにもつながりますので、日頃から、建築物や建築設備等の維持管理に努めましょう。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 土木建築部 建築住宅課 指導審査係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所5階)
電話番号:0973-22-8226(直通)
ファックス番号:0973-22-8247

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。