日田市の明日の道を想う女性の会
「日田市の明日の道を想う女性の会」は、女性の視点に立った地域づくりを担う道路整備のあり方を議論し、女性の立場から幹線道路の整備促進等を求める活動を行う団体です。
- 設立経緯等については、こちらをクリック!
活動報告
令和6年度活動報告
4.国土交通省要望及び第21回「全国みちづくり女性団体交流会議2024」へ参加
とき
令和7年1月24日(金曜日)~令和7年1月25日(土曜日)
内容
1月24日(金曜日)に国土交通省の道路局長へ「中津日田道路」の早期完成などについて要望しました。
*中津・下毛管内のみちづくりを考える女性の会と合同で実施
1月25日(土曜日)に第21回「全国みちづくり女性団体交流会議2024」へ参加しました。
会議では、基調講演や参加した各団体からの活動発表等が行われました。
国土交通省 山本道路局長へ要望

交流会議での活動発表
3.国土交通省等に「中津日田道路」整備促進を要望
とき
令和6年11月13日(水曜日)~令和6年11月14日(木曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、国土交通省、財務省、県選出国会議員、関係省庁の幹部に対し「中津日田道路」の予算確保と早期整備を要望しました。
日田市からは、椋野市長、三苫市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日の道を想う女性の会が参加しました。





2.中津日田道路「三光本耶馬渓道路」「日田山国道路」の現場視察を開催
とき
令和6年10月22日(火曜日)
内容
大分県が整備を進めている中津日田道路の「三光本耶馬渓道路」「日田山国道路」の現地視察研修を行いました。
*中津・下毛管内のみちづくりを考える女性の会と合同開催
整備ルートや開通時期等の熱心な質問を行い、今後の要望活動に生かしていきます。
1.大分県知事・大分県土木建築部長に「中津日田道路」「国道212号」整備促進を要望
とき
令和6年8月19日(月曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、大分県知事に、「中津日田道路」の早期整備を要望しました。また、大分県土木建築部長には、中津日田道路と併せ、「国道212号」の整備促進を要望しました。
日田市からは、椋野市長、三苫市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日の道を想う女性の会が参加しました。
令和5年度の活動報告を行います
1.大分県知事・大分県土木建築部長に「中津日田道路」「国道212号」整備促進を要望
とき
令和5年9月1日(金曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、大分県知事に、「中津日田道路」の早期整備を要望しました。また、大分県土木建築部長には、中津日田道路と併せ、「国道212号」の整備促進を要望しました。
日田市からは、椋野市長、三苫市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日を想う女性の会が参加しました。
2.中津日田道路「三光本耶馬渓道路」「日田山国道路」及び「国道212号(4車線化)」現場視察を開催
とき
令和5年10月4日(水曜日)
内容
大分県が整備を進めている中津日田道路の「三光本耶馬渓道路」「日田山国道路」及び「国道212号」の現地視察研修を行いました。
*中津・下毛管内のみちづくりを考える女性の会と合同開催
整備ルートや開通時期等の熱心な質問を行い、今後の要望活動に生かしていきます。


3.国土交通大臣等に「中津日田道路」整備促進を要望
とき
令和5年10月12日(木曜日)~令和5年10月13日(金曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、国土交通省、財務省、県選出国会議員、関係省庁の幹部に対し「中津日田道路」の予算確保と早期整備を要望しました。
日田市からは、椋野市長、三苫市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日を想う女性の会が参加しました。


4.日田市管内国県道整備促進期成会連合会 日田土木事務所長へ要望
とき
令和5年11月7日(火曜日)
内容
日田市管内の国道並びに県道の整備を促進し、各地域の発展に寄与することを目的としている「日田市管内国県道整備促進期成会連合会」が日田土木事務所長に対し、予算確保と早期整備を要望しました。
日田市からは、日田市管内国県道整備促進期成会連合会の一員として、日田市の明日を想う女性の会が参加しました。


5.国土交通省要望及び第20回「全国みちづくり女性団体交流会議2023」へ出席
とき
令和6年1月26日(金曜日)~令和6年1月27日(土曜日)
内容
1月26日(金曜日)に国土交通省の道路局に対し「中津日田道路」の予算確保と早期完成について、日田市の明日の道を想う女性会で要望しました。
*中津・下毛管内のみちづくりを考える女性の会と合同開催
1月27日(土曜日)に第20回「全国みちづくり女性団体交流会議2023」へ出席しました。
全国から女性の会29団体が集まり、基調講演や全団体からの活動発表等が行われ、今後活動を行っていく上で大変参考となるものになりました。

6.中津日田道路「三光本耶馬渓道路(田口IC~青の洞門・羅漢寺IC)」開通式へ出席
とき
令和6年3月24日(日曜日)
内容
大分県が整備を進めている中津日田道路の「三光本耶馬渓道路(田口IC~青の洞門・羅漢寺IC)」の開通式へ出席しました。
地域防災力の向上、緊急医療支援、観光活性化等の効果が期待されます。
残る区間の早期整備に向けて、引き続き、要望活動を行っていきます。
令和4年度の活動報告を行います
1.中津日田間地域高規格道路促進期成会総会へ出席
とき
令和4年7月29日(金曜日)
内容
中津市で開催された「令和3年度中津日田間地域高規格道路促進期成会総会」に出席し、本路線の一日も早い全線完成をめざして取組みを進めることを確認しました。
日田市からは、原田市長、石橋市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日を想う女性の会が出席しました。


2.大分県知事・大分県土木建築部長に「中津日田道路」「国道212号」整備促進を要望
とき
令和4年9月2日(金曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、大分県知事に、「中津日田道路」の早期整備を要望しました。また、大分県土木建築部長には、中津日田道路と併せ、「国道212号」の整備促進を要望しました。
日田市からは、原田市長、石橋市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日を想う女性の会が参加しました。
3.中津日田道路「三光本耶馬渓道路」現場視察を行いました
とき
令和4年10月21日(金曜日)
内容
大分県が整備を進めている中津日田道路の「三光本耶馬渓道路」の現地視察研修を行いました。
*中津・下毛管内のみちづくりを考える女性の会と合同開催
整備ルートや開通時期等の熱心な質問を行い、今後の要望活動に生かしていきます。
4.国土交通大臣等に「中津日田道路」整備促進を要望
とき
令和4年10月25日(火曜日)~令和4年10月26日(水曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、国土交通大臣、財務大臣、県選出国会議員、関係省庁の幹部に対し「中津日田道路」の予算確保と早期整備を要望しました。
日田市からは、原田市長、石橋市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日を想う女性の会が参加しました。
5.日田市管内国県道整備促進期成会連合会 日田土木事務所長へ要望
とき
令和4年11月9日(水曜日)
内容
日田市管内の国道並びに県道の整備を促進し、各地域の発展に寄与することを目的としている「日田市管内国県道整備促進期成会連合会」が日田土木事務所長に対し、予算確保と早期整備を要望しました。
日田市からは、日田市管内国県道整備促進期成会連合会の一員として、日田市の明日を想う女性の会が参加しました。
6.「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会 20周年記念の会へ出席
とき
令和4年11月19日(土曜日)
内容
竹田市で開催された「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会 20周年記念の会へ出席しました。
各団体の活動報告、意見発表、トークショー等が行われ、今後活動を行っていく上で大変参考となるものとなりました。
7.国土交通省要望及び第19回「全国みちづくり女性団体交流会議2022」へ出席
とき
令和5年1月27日(金曜日)~令和5年1月28日(土曜日)
内容
1月27日(金曜日)に国土交通省の道路局長に対し「中津日田道路」の予算確保と早期完成について、日田市の明日の道を想う女性会で要望しました。
*中津・下毛管内のみちづくりを考える女性の会と合同開催
1月28日(土曜日)に第19回「全国みちづくり女性団体交流会議2022」へ出席しました。
全国から女性の会26団体が集まり、基調講演や全団体からの活動発表等が行われ、今後活動を行っていく上で大変参考となるものになりました。
中津日田道路「耶馬溪道路」の開通式に出席しました
とき
令和3年2月28日(日曜日)
内容
中津市耶馬溪町大字山移(耶馬渓山移IC)から耶馬溪町大字大島(下郷交差点)までの間、延長5kmの開通式が開催され、日田市の明日の道を想う女性の会を代表して合谷会長が出席し、久寿玉開きに参加しました。
「耶馬溪道路」は当日15時から供用開始されました。
今回の開通で日田市と中津市の交流がさらに深まれば良いですね。
大分県知事・大分県土木建築部長に「中津日田道路」「国道212号」整備促進を要望
とき
令和2年9月4日(金曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、大分県知事に、「中津日田道路」の早期整備を要望しました。
また、大分県土木建築部長には、「中津日田道路」と併せ、「国道212号」の整備促進を要望しました。
「全国みちづくり女性団体交流会議」に参加しました
とき
令和2年1月24日(金曜日)~令和2年1月25日(土曜日)
内容
全国で道づくりに取組む女性団体25団体が参加し、日頃の活動状況について発表しました。
当会からは、会長・副会長の3人が参加し、中津日田間地域高規格道路や国道212号の現状と国・県への要望活動について発表を行うとともに、同じ取組みを行う他団体とのネットワークづくりに積極的に取り組みました。
また、期間中に国土交通省道路局長へ各団体が道路整備の要望活動も実施しました。
現地視察研修を行いました
とき
令和元年11月14日(木曜日)
内容
会員12人で大分県が整備を進めている国道212号の「響峠バイパス(大山町)」「日田拡幅(大字三和)」の現地視察研修を行いました。
整備ルートや開通時期等熱心な質問を行い、今後の要望活動に生かしていきます。


国土交通大臣等に「中津日田間地域高規格道路」整備促進を要望
とき
令和元年11月11日(月曜日)~令和元年11月12日(火曜日)
内容
日田市、中津市、宇佐市の行政と民間団体で構成される「中津日田間地域高規格道路促進期成会」として、国土交通大臣、財務大臣、県選出国会議員、関係省庁の幹部に対し予算の確保と早期整備を要望しました。
日田市からは、原田市長、石橋市議会議長、十時日田商工会議所会頭、日田市の明日を想う女性の会が参加しました。

設立
これまで県内では、東九州自動車道や地域高規格道路の中津日田道路、中九州横断道路等の幹線道路の整備促進のため、女性の視点に立った地域づくりを担う道路整備のあり方が論議されてきました。
日田市では、平成18年11月29日、女性の立場から幹線道路の整備促進を求めるため、管内の各女性団体に呼びかけて、これまで商工会議所女性会を中心に活動していた「日田市郡の明日を想う会」を再編・拡大し本会を設立しました。
主な活動実績
- 国県道の整備促進の要望活動(国土交通省、大分県知事、県土木建築部長等へ)
- 地域高規格道路「中津日田道路」の整備促進の要望(関係省庁、地元国会議員、県へ)
- 道路整備に対する知見を深め、活動意識の高揚を図るため研修会の実施
- 全国みちづくり女性ネット加盟の女性団体との連携
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 土木建築部 都市整備課 地域整備係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所5階)
電話番号:0973-22-8325(直通)
ファックス番号:0973-22-8247
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2021年03月31日