建築物等の建築に伴う協議
市内で建築物などを建てる場合は、確認申請を行う前に建築協議が必要です。(日田市環境保全条例第17条)
建築協議の流れ

- 埋蔵文化財等の確認:文化財保護課(市役所別館2階)
- 公害、災害、ごみ置き場等の確認:環境課(市役所2階)
- 農地などの確認:農業委員会(市役所3階)
- 農業振興地域整備計画区域内外の確認:農業振興課(市役所3階)
- 接続道路の確認:土木課(市役所5階)
- 下水道区域内外及び都市水路等の確認:上下水道局施設工務課(市役所5階)
- 給水設備の確認:上下水道局施設工務課(市役所5階)
- 用途地域や都市施設等の確認:市都市整備課(市役所5階)
【注意】環境課(市役所2階)への協議は、一戸建ての住宅は除く。
必要書類
- 建築予定の付近見取図
- 確認申請書の1面~6面
- 予定地周辺の字図
- 配置図(連続して1,000平方メートル以上の事業の用に供する宅地を占有するときは、緑地の位置及び面積を記入)
- 平面図、立面図(高さと外観がわかるもの)
- 給水設備、汚水の処理及び排水施設の構造図、関係書類
- その他、市長が必要と認める書類
必要部数
3部(市都市整備課に1部及び確認申請(正・副)に協議書を添付)
【注意】建築確認を指定確認検査機関に申請する場合は2部(市都市整備課に1部とお返しする分1部)で結構です。
建築協議書
必要書類を添付の上、必要部数を市都市整備課都市計画係に提出してください。
- 様式は、下記のファイルをご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 土木建築部 都市整備課 都市計画係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所5階)
電話番号:0973-22-8217(直通)
ファックス番号:0973-22-8247
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2021年03月31日