みんなでつくる移動支援事例発表会
最近、足腰が弱くなって、バス停まで歩いて行けない。そろそろ運転免許を返納しようかと思っているけど、免許がなくなると家から出ない生活になってしまうのではないか。そんな一人ひとりの移動に関する困りごとを解決するため、住民が主体となった移動支援の取組が、市内2地区で始まりました。あなたの住む地域でも、同じような困りごとはありませんか。私たちの身近で始まった2地区の事例に加え、先進地域の取組を聞いて、今、私たちにできることを考えてみませんか。
日時
令和7年8月5日(火曜日) 午後2時~3時50分
会場
パトリア日田 小ホール
内容等
- 主催者あいさつ(5分)
日田市長 椋野美智子(社会福祉法人日田市社会福祉協議会会長) - 「高齢者移動支援について」(20分)
NPO法人全国移動サービスネットワーク
副理事長 河崎民子 氏 - 「国東市の取り組みから生まれた住民同士の繋がり」(25分)
国東市国東町上国崎地区「あらたに会」
国東市安岐町西安岐地区「にしあき元気会」
~休憩~(10分)
- 事例発表(20分)
山田町「とぎの会」
会長 柿本靖男 氏
花月地域まちづくり協議会 事務局 後藤 靖 氏 - 生活支援コーディネーターの関わり(10分)
- 行政説明(5分)
【高齢者移動支援】市の支援(補助)概要について
日田市長寿福祉課長寿福祉係 - 質疑応答(10分)
- まとめ(10分)
- 閉会
参加申込・問い合わせ先
社会福祉法人 日田市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
- 電話番号:0973-24-7026
- ファックス番号:0973-24-3452
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 長寿福祉課 長寿福祉係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8299(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年07月01日