日田市で開催されるオレンジカフェを紹介します

更新日:2025年09月17日

オレンジカフェ(認知症カフェ)とは

認知症本人やその家族、医療介護福祉の専門家、地域の人たちが集い、交流する場です。本人の居場所、地域の人に認知症を知ってもらう場にもなります。誰でも参加できます。あなたも参加してみませんか。

オレンジカフェしゃべりば

認知症サポーター養成講座を受講した人のうち、「もっと認知症の人の役に立ちたい」とステップアップ講座を受けて、チームオレンジとして活動するメンバーが、令和6年4月に開設しました。

「認知症の本人や家族の居場所を作りたい」という思いで、「大いに笑って楽しく過ごす」をモットーに、おしゃべりを中心として、楽しい時間を過ごしています。参加者の皆さんは、自分の体験や思いを語りに来られます。

スタッフも、どうしたら楽しく過ごしてもらえるか考えながら接しています。聞き上手なスタッフの元、皆さん時間いっぱい楽しくおしゃべりをして、次に会う日を楽しみに帰って行かれます。

【スタッフからのメッセージ】

本人だけでなく、家族も介護に悩んで誰かに相談したいと思うこともあると思います。介護者も一人で悩まず、悩みはみんなで分かち合いましょう!

オレンジカフェしゃべりばの様子

オレンジカフェしゃべりばの写真

しゃべりばを支える
チームオレンジのメンバー

オレンジカフェしゃべりば自己紹介の写真

    自己紹介中

オレンジカフェしゃべりばの写真2

開催情報

日時

毎月 第4木曜日 午後2時~3時30分 開催
【注意】1月は第3木曜日に変更になっています。

場所

老人福祉センター
日田市大字庄手685番地13(中ノ島町)

参加費

100円

問合先

認知症地域支援推進員
日田市整備地域包括支援センター内
電話番号:0973-26-0036

オレンジカフェひた

オレンジカフェひたは開設して9年目。認知症本人や 家族・医療介護の専門家・介護経験者・地域の人た ちが一同に集まり、多彩なメンバーが交流しています。

【活動内容と参加者の様子】

認知症本人や家族もスタッフの一員として、お茶やお 菓子、コーヒーなどの用意をしています。歌や踊りなど、得意なことをそれぞれ出し合い、自主的に楽しんでいます。 帰りには、皆さん笑顔で次に会うことを楽しみにしています。 医療や介護に関する個人的な相談も、それぞれの専門家が、会場で伺っています。

【スタッフからのメッセージ】

認知症を通して、家族の在り方や人生について考え、思いやりのある社会をみんなでつくっていきましょう。一 人で悩まずに、是非ご参加ください。

オレンジカフェひたの様子

オレンジカフェ日田1
オレンジカフェ日田2

希望大使(認知症の本人さん)が

コーヒーを入れています

開催情報

日時

毎月 第4土曜日 午後2時~3時30分 開催

場所

地域密着型特別養護老人ホーム 花月園
日田市日ノ出町133番地1

参加費

無料

問合先

グループホーム花・花
電話番号:0973-26-3501

ゆるっとサロン カフェ陽だまり

集落支援員が,様々な年代を集めて行う交流の場の第4週目に開催。認知症のことを知り、楽しく過ごして認知症予防に取り組む場です。

【活動内容と参加者の様子】

専門職の講義を聴いたり、「もし、自分が認知症になったら?」と話したりして、認知症について学んでいます。 認知症本人の気持ちを知り、涙ぐむ人もいて、参加者の 心に響いているようです。また、レクリエーションを行うなど、 楽しみながら認知症予防に励んでいます。

【スタッフからのメッセージ】

認知症のことを正しく理解すれば認知症の人を傷つけることはありません。また、みんなが知り合いになることで気兼ねなく話ができ、困ったときにすぐに相談できるようになると思います。今後の生活に生かせるような活動をしていきたいです。お気軽にご参加ください。

ゆるっとサロン カフェ陽だまりの様子

ゆるっとサロンカフェ陽だまり1

手先を使ったり、,体操したりして認知症予防

ゆるっとサロンカフェ陽だまり2

開催情報

日時

毎月 第4金曜日 午苑10時~12時 開催

場所

中津江むらづくり役場 第2事務所
日田市中津江村栃野2630番地9

参加費

無料

問合先

中津江振興局
電話番号:0973-54-3111

認知症フレンドリーセンター ひかり

認知症の人を介護している家族が、自主的に立ち上げた集いの場です。介護をする家族が励まし合い、学び合う場となっています。

【活動内容と参加者の様子】

認知症本人と介護者が別々に語り合い、活動できる空間をつくっています。介護者の集まりでは、同じ悩みを抱えた人と、介護のつらさなども語ることができます。自分の介護体験を語ることが、認知症の人の気持ちや認知症本人への接し方を考える機会となっています。

【スタッフからのメッセージ】

認知症の理解が深まれば、本人への接し方が変わり、幸せにつながります。介護者が、認知症本人とどう向き 合うかを考える場にしたいと思っています。仲間は一人で も多い方が良いです。仲間になりませんか。

フレンドリーセンター ひかりの様子

フレンドリーセンターひかり1
フレンドリーセンターひかり2
フレンドリーセンターひかり3

開催情報

日時

毎月 第2火曜日 午後2時~3時30分 開催

場所

地域密着型特別養護老人ホーム 花月園
日田市日ノ出町133番地1

参加費

無料

問合先

日田市西部地域包括支援センター
電話番号:0973-26-0036

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 長寿福祉課 長寿福祉係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8299(直通)
ファックス番号:0973-22-8258

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。