日田市高齢者保健福祉計画の進行管理

更新日:2024年11月20日

日田市高齢者保健福祉計画については、各年度においてその進捗状況などを「日田市高齢者保健福祉計画策定委員会」へ報告し、分析・検討を行いながら、PDCAサイクルを通じて、高齢者の自立支援や重度化防止の取組を推進しています。

日田市高齢者保健福祉計画(第8期計画)のフォローアップ

令和3年(2021)年度から令和5(2023)年度の3年間を計画期間とする第8期計画における基本理念『高齢者が健やかに生き生きと暮らせる安心のまち≪日田≫』のもと、5つの施策の柱の取組の状況について、フォローアップを行いました。

介護保険法第117条第8項の規定に基づく自己評価

介護保険法第117条第8項の規定に基づき、日田市高齢者保健福祉計画(第8期計画)における「自立支援、介護予防又は重度化防止、介護給付適正化」に関する取組及び目標に係る自己評価(令和5年度分)を行いましたので、その結果を公表します。

地域包括ケア「見える化」システムを活用した地域分析

介護保険制度の適正な運用と地域特性を捉えた地域包括ケア体制の推進のため、厚生労働省が作成した分析ツールである「地域包括ケア「見える化」システム」を活用し、日田市の要介護認定率や介護サービスの受給率、保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の得点状況等を全国平均、県平均及び近隣地域と比較することにより、日田市の特性の把握・分析を行いました。

【参考】保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金の得点状況(令和6年度)

保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金とは、市町村や都道府県の高齢者の自立支援、重度化防止等に関する取組を推進するため、自治体への財政的インセンティブとして創設されたものです。
なお、取組の達成状況を評価できるように客観的な指標が設定されています。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 長寿福祉課 介護保険係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8264(直通)
ファックス番号:0973-22-8258

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。