令和7年度 介護に関する入門的研修
家族のために何かしたい人、地域で支えたい人へ。
介護の基礎が学べる入門的研修を開催します。実技中心で「明日から使える」知識をやさしく学べます。
自分のために、まずは「介護」について知ることから始めてみませんか?
下記リンクから申込みができます
申込期限(先着順)
令和7年11月1日(土曜日)から11月14日(金曜日)
とき
介護の基本が学べる「基礎講座(3時間)」、入浴・食事の介助や認知症、障がいについて学べる「入門講座(18時間)」の全7日間の研修です。
令和7年
- 11月18日(火曜日) 午前9時から午後0時40分
- 11月20日(木曜日) 午前9時から正午
- 11月25日(火曜日) 午前9時から正午
- 11月26日(水曜日) 午前8時30分~午後0時30分
- 11月28日(金曜日) 午前9時から正午
- 12月1日(月曜日) 午前9時から午後0時10分
- 12月3日(水曜日) 午前9時から正午(修了式あり)
ところ
日田地域福祉事業所 虹の家 2階講座室
(日田市大字十二町1479番地3)
定員
25人(先着順)
費用
無料
対象
介護未経験者で、介護の資格を持たない人。
- 家庭介護に関心のある人
- 地域での介護(予防)に関心のある人
- 介護の仕事に関心のある人 等
よくある質問(FAQ)
申込方法
ページ上部にある「介護に関する入門的研修申込みフォーム」から、お手持ちのスマートフォン等からお申し込みください。
- 申込み操作に不安のある人は、下記主催者情報、又は日田市 長寿福祉課の担当者が対面でお手伝いをしますので、お気軽にお申し付けください。
服装
当日は、実習がありますので動きやすい服装でお越しください。また会場は冷暖房を使用しますので、体温調整がしやすい服装をご準備ください。
持ち物
筆記用具、スリッパ等の履き物を各自でご準備ください。
駐車場
会場までお車でお越しになる場合は、主催者へ駐車場の確認をしてください。
主催者情報
- 団体名:労働者協同組合労協センター事業団 日田地域福祉事業所 虹の家
- 担当者:なかしま
- 電話番号:0973-25-5011
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 長寿福祉課 介護保険係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8264(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
- このページに関するアンケート
- 
            寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。 

 
             
             
             
             
             
             
            












 PC版を表示
PC版を表示
更新日:2025年10月31日