国民健康保険の一部手続きは、電子申請できます
国民健康保険の一部手続きは、「Logoフォーム」を使用してパソコンやスマートフォンから電子申請ができます。
市役所へ来庁する必要がありませんので、ぜひご活用ください。
(画像提供:厚生労働省、デジタル庁、全国健康保険協会)
電子申請ができる手続
以下の手続きは電子申請ができます。
資格関係
- 日田市国民健康保険・国民年金 加入届(社会保険を辞めた時の手続き)
 - 日田市国民健康保険・国民年金 脱退届(社会保険に加入した時の手続き)
 - 国民健康保険 住所地特例届出書
 - 国民健康保険 マル学交付申請書
 - 国民健康保険 送付先変更届
 - 資格確認書・資格情報のお知らせ 交付申請書
 - マイナ保険証利用登録解除申請書
 
国保税関係
- 特例対象被保険者等に係る軽減申告書
 - 国民健康保険税簡易申告書
 - 産前産後期間の国民健康保険税免除申請
 
給付関係
- 国民健康保険 限度額適用認定申請書
 - 国民健康保険 特定疾病認定申請書
 
資格関係
日田市国民健康保険・国民年金 加入届(社会保険を辞めた時の手続き)
職場の健康保険や任意継続健康保険をやめた、または扶養から外れたことにより、国民健康保険に加入する必要があるかたの手続です。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 国民健康保険に加入されるかた全員分の下記いずれかの書類
 
- 資格喪失連絡票
 - 離職票
 - マイナポータル画面
 - その他社会保険の資格喪失日が分かるもの
 
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - ハローワークが発行する雇用保険受給資格者証(無い場合でも手続き可能です)
 
電子申請フォーム

日田市国民健康保険・国民年金 脱退届(社会保険に加入した時の手続き)
職場の健康保険に加入した、または扶養に入ったことにより、国民健康保険を脱退する必要があるかたの手続です。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 新しく健康保険に加入されたかた全員分の下記いずれかの書類
 
- 新しい健康保険の「資格情報のお知らせ」
 - 新しい健康保険の「資格確認書」
 - 新しい健康保険の「マイナポータル画面」
 - その他社会保険の資格取得日が分かるもの
 
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 
電子申請フォーム

国民健康保険 住所地特例届出書
特定の施設等に入所するために日田市を転出する場合の手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 新しい住所がわかる書類(住民票など)
 - 資格喪失の事実がわかる書類(住民票、生活保護受給開始通知、死亡届など)
 
電子申請フォーム

国民健康保険 マル学交付申請書
国民健康保険の加入者で、進学のために親元を離れて日田市外へ転出するかたの手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 学生証又は在学証明書
 - 退学証明書又は卒業証明書
 
電子申請フォーム

国民健康保険 送付先変更届
国民健康保険に関する送付先変更手続きです。
別世帯のかたでも申請できます。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 
電子申請フォーム

資格確認書・資格情報のお知らせ 交付申請書
資格確認書又は資格情報のお知らせを紛失した場合や、マイナ保険証での受診が困難な場合等の手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 
電子申請フォーム

マイナ保険証利用登録解除申請書
マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除する手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 
電子申請フォーム

国保税関係
特例対象被保険者等に係る軽減申告書
倒産や解雇などの非自発的失業により国民健康保険へ加入したかたが、国民健康保険税額を軽減する手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - ハローワークが発行する「雇用保険受給資格者証」又は「雇用保険受給資格通知」
 
電子申請フォーム

国民健康保険税簡易申告書
日田市国民健康保険の加入者のうち、1月1日時点で日田市に住民登録がないかたが行う申請手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 
電子申請フォーム

産前産後期間の国民健康保険税免除申請
産前産後期間の国民健康保険税を免除する手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 母子健康手帳
 
電子申請フォーム

給付関係
国民健康保険 限度額適用認定申請書
入院等で医療費の窓口負担が高額になる際に、医療機関の窓口に提示することで、所得に応じた負担限度額までの支払額に抑えられる証です。
別世帯のかたでも申請できます。
必要な書類
- 顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 入院している場合、入院期間が分かる書類(入院期間証明書、領収書など)
 
電子申請フォーム

国民健康保険 特定疾病認定申請書
人工透析などの特定疾病療養受療証の申請、再交付の手続きです。
電子申請は本人又は住民票が同じ世帯のかたのみ行うことができます。
別世帯のかたの申請は、委任状を持って、健康保険課窓口又は、振興局・振興センター窓口で手続きをお願いします。
必要な書類
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
 - 「医師の証明書」又は「前保険者で発行された特定疾病療養受療証」(再交付の場合は不要)
 
電子申請フォーム

この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 健康保険課 国保・年金係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8271(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
- このページに関するアンケート
 - 
            
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
 












更新日:2025年11月04日