令和7年10月診療分より子ども医療費の助成対象年齢を「高校生世代まで」に拡大します

更新日:2025年03月31日

市では、子どもの保健向上と子育て世帯の経済的支援を目的に中学生までの医療費を助成していますが、令和7年10月1日から、助成対象を高校生世代(18歳到達後最初の3月31日まで)まで拡大します。

新たに申請が必要となる人には、令和7年8月中旬頃に案内文書を発送する予定です。

実施時期

令和7年10月診療分から

助成対象者

変更前

未就学児及び小・中学生

変更後

未就学児、小・中学生及び高校生世代(満18歳到達後最初の3月31日まで)

【注意】高校に通学していない就労者等も助成対象に含まれます。

助成内容

  助成対象 助成方法 一部自己負担金
未就学児

入院・通院医療費

(歯科・調剤含む)

県内の入院及び通院現物給付【注意1】

県外の入院及び通院償還払い【注意2】

なし
小・中学生

入院・通院医療費

(歯科・調剤含む)

県内の入院及び通院現物給付【注意1】

県外の入院及び通院償還払い【注意2】

なし
高校生世代

入院・通院医療費

(歯科・調剤含む)

県内の入院及び通院現物給付【注意1】

県外の入院及び通院償還払い【注意2】

なし

【注意1】現物給付

医療機関の窓口に「子ども医療費受給資格者証」を提示することで、医療機関での窓口負担はありません。

【注意2】償還払い

医療機関で窓口負担を行い、医療機関が発行した領収書を添えて、市こども家庭相談室又は各振興局に備付けの「子ども医療費交付申請書」に必要事項を記入し申請してください。確認後、申請を受け付けた翌月末に指定口座へ医療費が振り込まれます。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 こども家庭相談室 こども家庭相談係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8230(直通)
     0973-22-8292(直通)
ファックス番号:0973-22-8258

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。