おおいた子育てほっとクーポン

更新日:2023年01月30日

市では、地域の子育て支援サービスを知って、気軽に利用していただくことを目的に、子育て支援サービスに利用できる「おおいた子育てほっとクーポン」を出生時に交付しています。

R4年度クーポン

令和4年度発行

黄色のクーポンを交付します。

  • 対象 令和4年4月1日以降に生まれた子供がいる家庭
  • 有効期限 満3歳の誕生日の前日
  • 申請期限 有効期限の1か月前まで

おおいた子育てほっとクーポンの対象サービス拡大(「おむつ・ミルクの購入」)に伴う協力店舗を募集します!

市では、令和3年4月から「おおいた子育てほっとクーポンの対象サービス」に「おむつ・ミルクの購入」を追加しました。

以下のとおり店舗の募集を行いますのでご協力をお願いします。

1.対象店舗

ドラッグストア、ホームセンター、ディスカウントストア、スーパー、小売店などおむつ・ミルクを取り扱っている市内の店舗

2.おむつ・ミルクの対象範囲

  • おむつ 

形状(パンツ状、テープ状)や目的(日常用、トレーニング用、水遊び用)を問わず、店舗の「紙おむつ」コーナーにある乳幼児用の紙おむつを対象とします。
(品名「乳幼児用紙おむつ」と表示されているもの)
【注意】布おむつも可とします。

  • ミルク 

形状(缶タイプ、スティックタイプ、キューブタイプ、液体タイプ)や目的(育児用ミルク、アレルギー対応ミルク、フォローアップミルク)を問わず、店舗の「ミルク」コーナーにある乳幼児用のミルクを対象とします。
(種類別名称「調整粉乳」、名称「母乳代替食品」、「ミルクアレルゲン除去食品」と表示されているもの)
【注意】種類別名称「牛乳」、「加工乳」、「乳飲料」と表示されいるものは対象外とします。

3.ご協力いただく内容

  • クーポンが利用できる旨のステッカーを店内に掲示
  • クーポンの利用者向けの注意事項を店内に掲示
  • クーポンの利用者がおむつ・ミルクの代金の支払の際にクーポンを利用するときのクーポンの取扱い
  • 利用のあったクーポンの送付およびクーポン利用分の料金の請求(市に対して)

 

ご協力いただける際は、こども未来課子育て政策係にご連絡ください。

電話番号 0973-22-8317(直通)

「おおいた子育てほっとクーポン」は、平成27年度から交付しています

令和3年度おおいた子育てほっとクーポン

令和3年度発行 

青色のクーポンを交付します。

  • 対象 令和3年4月1日以降に生まれた子供がいる家庭
  • 有効期限 満3歳の誕生日の前日
  • 申請期限 有効期限の1か月前まで
緑色クーポン

令和2年度発行

ピンク色のクーポンを交付します。

  • 対象 令和2年4月1日以降に生まれた子供がいる家庭
  • 有効期限 満3歳の誕生日の前日
  • 申請期限 有効期限の1か月前まで
平成31年度おおいたか子育てほっとクーポン

平成31年度発行

紫色のクーポンを交付します。

  • 対象 平成31年4月1日以降に生まれた子供がいる家庭
  • 有効期限 満3歳の誕生日の前日
  • 申請期限 有効期限の1か月前まで

有効期限にご注意ください。平成31年度発行分のご利用はお早めに!

クーポンの金額

出生順位×10,000円

クーポンを使用できるサービス

サービス一覧

保育・育児支援サービス

 認定こども園や保育園 での一時預かり(一般型)
 認定こども園での一時預かり(幼稚園型)
 認定こども園・保育園での延長保育
 病児・病後児保育 (病気の子供の預かり)
 ファミリー・サポート・センター会員間での援助活動
 おむつ・ミルクの購入(令和3年4月1日から)

市が指定する店舗での購入が対象となります。対象店舗は下記の関連ファイルをご参照ください。

保健サービス  インフルエンザの予防接種
 歯のフッ化物塗布(保険外診療)
 おたふくかぜ予防接種
その他サービス

読み聞かせ用絵本の購入

【注意】令和5年1月30日更新

サービス提供店が変更となります。詳細は関連ファイル「クーポンを利用できるサービス」をご確認ください。

つり銭は出ませんので端数は現金でお支払いください。

クーポンの使用方法は二通りあります。利用するサービスによって異なりますので、詳しくは下記の関連ファイルをご参照ください。

  • 現金の代わりとして使用(現物払い)
  • 領収書と一緒にこども未来課の窓口にお持ちいただき、後日口座へ振り込み(償還払い)

 

クーポンの交付や償還払いの手続き方法

クーポンの交付の手続き

  こども未来課または各振興局に交付申請書を提出ください。

  【注意】振興局で手続きされた場合は、後日郵送でクーポンが届きます。

償還払いの手続き

  こども未来課に請求書を提出ください。

  領収書、クーポン、振込先の口座の分かるものが必要ですのでお持ちください。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 こども未来課 子育て政策係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8317(直通)
ファックス番号:0973-22-8258

メールフォームによるお問い合せ