公立認定こども園・小規模保育事業

更新日:2023年03月01日

高瀬こども園

高瀬こども園写真

中心部から多少離れた場所に立地しており、近辺に教育・保育施設がないため地域住民に多く利用され、子供が通園しやすい環境にあります。また、施設の周りには小学校や中学校などの教育施設もあるため、園児と生徒の交流にも積極的に取り組んでいます。

高瀬こども園概要
所在地 日田市銭渕町243-1
電話番号     0973-24-5005
利用定員 1号-10名 2・3号-80名 
事業 一時預かり事業(一般型・幼稚園型)、障がい児保育事業

高瀬こども園の2月の活動 

一年で最も寒さの厳しい季節を乗り越え、園庭の桜の蕾も順調に膨らんでいます。
春はもうすぐそこまできていますね。
節分会では、勇敢に鬼を追い払ったり、先生の後ろに隠れて様子をうかがったり、泣いたり…子どもたちの反応もさまざま。
鬼を無事に退治できてホッとひと安心の子どもたちでした。
年長児の保育参観では、親子で協力して子どもの衣装を作りました。
完成した後は、子どもたちがランウェイを歩き、TKC(高瀬キッズコレクション)を開催しました。
どの衣装も見事な仕上がりでした。
いよいよ今年度も残りわずか。
この一年で心身ともに大きく成長した子どもたちの姿を、嬉しく、頼もしく感じているこの頃です。
来年度に向け、みんなで少しずつ準備をしながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

光岡こども園

光岡こども園写真

国道沿いにあるため、子どもや保護者が通園しやすい環境にあるほか、集会所や公園も隣接しており、子どもたちが交流できる場所が多く存在します。 また、園庭は広く、3歳未満児と以上児に分かれており、一体的に教育と保育を行うことができます。

光岡こども園概要
所在地 日田市北友田3丁目2351-57
電話番号     0973-24-3608  
利用定員 1号-10名 2・3号-45名
事業 一時預かり事業(一般型・幼稚園型)、障がい児保育事業

光岡こども園からひとこと

◆行事予定表のコメント

たくさんの思い出いっぱいとなった1年も締めくくりの時期となりました。

お別れ遠足やお別れ会など、5歳児との思い出をたくさん作って残りの1か月を楽しく過ごしたいです。

 

☆節分会☆

こども園で豆まきをしました。

鬼かご玉入れゲームをしていると、赤鬼と青鬼が登場。

子ども達は、驚いたようでしたが、大きな声で「おには~そと」と新聞紙で作ったボールを鬼に当てていました。

心の中の鬼も追い払うことができたことでしよう。

お昼には、4・5歳児でおやつの“恵方ロール”を作りました。

今年度初めてのクッキングに子ども達も大喜び。

自分で作った恵方ロールはおいしかったようです。

 

☆おひなさま☆

5歳児のお友達と一緒に、お雛様を飾りました。

「これは何?」「これはどこ?」と写真を見ながら、飾っていきました。

3月3日には、“ひなまつり”を園で行います。

飾った雛飾りを見て、各クラスお雛様の制作をしています。

みんなの作ったおひなさまも飾って、“ひなまつり”をするのが楽しみです。

すぎっ子こども園

すぎっ子こども園写真

平成11年に建設されたモダンな建物です。OMソーラ(暖房設備)やランチルーム・沐浴室等の施設が充実しています。また、静かな山間の中にあり、季節を間近に感じられます。その地域の特性を保育に存分に取り入れ、自然の中で子ども達はのびのびと遊んでいます。  

すぎっ子こども園概要
所在地 日田市上津江町川原2443-3
電話番号     0973-55-2505  
利用定員 1号-10名 2・3号-20名
事業 一時預かり事業(一般型・幼稚園型)、障がい児保育事業

~すぎっ子こども園の2月の活動~

寒い中、人形劇カスペルさんがすぎっ子こども園に来てくれました。

この日は、なかつえ保育園のお友だちも一緒に『白雪姫と7人のゆかいな仲間たち』を観劇しました。

小さいお友だちも身を乗りだして人形劇の世界を楽しんでいる姿がみられ、人形劇のよさを感じました。

さて、2月といえば節分。

『鬼の前にあるボールを取ってきて!』と頼まれた子どもたちは、恐る恐る向かっていきながらも、そのボールで鬼を倒し、福の神を呼ぶことができました。

また、晴れた日はお散歩に行ったり、氷で遊んだりしながら楽しんでいます。

避難訓練では、消防署の方に来ていただき、救急車や消防車を見せていただきました。

間近で見ることがないので、子どもたちは興味津々。

お話も真剣にきいていました。

子どもが火遊びをしないように、ご家庭でも子どもの手の届くところにはライターなどおかないように、気をつけないといけないですね。

いよいよ、年度末となりました。

進級への期待を持って意欲的に生活していけたらと思います。

 

なかつえ保育園

なかつえ保育園

中津江村の中心地に位置しているため、子どもや保護者が通園しやすい環境にあります。また、施設面では、園庭が広く、日当たりの良い保育室で、子どもがのびのびと遊べる環境を整えています。

なかつえ保育園概要
所在地 日田市中津江村栃野2311-2
電話番号     0973-54-3044  
利用定員 2・3号-19名
事業 一時預かり事業(一般型)、障がい児保育事業 

2月の活動

いよいよ今年度も残りわずかとなりました。

ひとりひとりが大きくたくましく成長した姿をうれしく感じているこの頃です。

残りの日々も一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

  • 1月末に降った雪に子どもたちは大喜びでした。園庭へ出てこの時期にしかできない雪遊びを思いきり楽しみました。

 

  • 節分会を行いました。自分で作った鬼のお面や鬼のパンツを身に着けて鬼になりきった子どもたち。自分の中にいる鬼や保育園に現れた大きな鬼を「鬼は外!福は内!」と元気なかけ声で豆まきをして追い払いました。

 

  • すぎっ子こども園との合同保育で避難訓練を行いました。この日は日田消防署の方に来園していただき、訓練の様子を見ていただきました。その後、火災についてのDVDを観たり、消防車や救急車の見学もあり、大喜びの子どもたち。消防署の方の説明を一生懸命聞いて、たくさん質問をしていました。午後にはせいまお兄さんに来ていただき、みんなで運動遊びを楽しみ、充実した1日となりました。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 こども未来課 子育て政策係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8317(直通)
ファックス番号:0973-22-8258

メールフォームによるお問い合せ