手話の日・国際ろう者週間イベントを開催します

更新日:2025年07月31日

令和7年6月25日に「手話に関する施策の推進に関する法律」が施行され、9月23日は「手話の日」と定められました。

また、9月22日から28日は国際ろう者週間です。令和7年11月15日から26日の12日間には日本で初めてのデフリンピックが開催されるとともに、デフリンピック開催100周年の記念すべき大会となっています。

この機会に手話に関する理解と関心を深めることを目的に、下記イベントを開催します。皆様のご参加をお待ちしています。

  1. 手話講座「手話にふれてみよう!」を開催します【参加者募集】
  2. 手話に関するパネル展を開催します
  3. 手話に関する本の特設展示を行います
  4. 手話に関するリンク

1.手話講座「手話にふれてみよう!」を開催します【参加者募集】

費用

無料

申込方法(先着順)

9月9日(火曜日)までに電子申請(下記申込フォーム)又は電話、ファックス、メールのいずれかで申込み

必要事項

  1. 名前(ふりがな)
  2. 住所
  3. 連絡先(電話番号、ファックス番号、メールアドレスなど)
  4. 生年月日
  5. 配慮を必要とする場合はその内容
  6. 講師に質問したいことや教えてほしいこと

申込フォーム

8月1日(金曜日)から受付開始

子ども向け講座

  • 対象:小学校低学年~中学年(保護者同伴可)
  • 内容:手話で自己紹介、簡単な曲にチャレンジ
  • とき:9月23日(祝)手話の日
  • 時間:午前10時30分~11時30分
  • 場所:淡窓図書館
  • 定員:20人

大人向け講座

  • 対象:小学校高学年以上
  • 内容:耳が聞こえないとは?、簡単な手話表現を学ぶ(あいさつ・自己紹介・日常語)
  • とき:9月23日(祝)手話の日
  • 時間:午後2時~3時30分
  • 場所:淡窓図書館
  • 定員:20人

乳幼児向け講座

  • 対象:乳幼児とその保護者
  • 内容:曲に合わせて体を動かそう
  • とき:9月26日(金曜日)
  • 時間:午前10時30分~午前11時ごろ
  • 場所:ひのくま子育て支援センター
  • 定員:10組

2.手話に関するパネル展を開催します

  • 内容:歴史、施策の推進に関する法律、手話言語条例、クイズなどを展示
  • 内容:9月9日(火曜日)~29日(月曜日) 午前8時30分~午後5時
  • 場所:市役所1階 ロビー

3.手話に関する本の特設展示を行います

  • 内容:手話に関する本を紹介します
  • 内容:9月9日(火曜日)~28日(日曜日) 【注意】図書館の開館時間・休館日に準ずる
  • 場所:淡窓図書館

4.手話に関するリンク

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 福祉保健部 福祉支援課 障害福祉係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8290(直通)
ファックス番号:0973-22-8258

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。