大分あったか・はーと駐車場利用証制度
この制度は、公共施設や店舗などの車いすマーク駐車場を適正に利用していただくために、障がいのある人や高齢者などで歩行が困難な人に大分県が共通の利用証を交付するものです。
障がいのある人や介護の必要な人、妊産婦など、車の乗降や歩行が困難な人からの申請を受けて、「大分あったか・はーと駐車場利用証」を交付します。
この利用証を車内に掲示することで、歩行が困難な人のために設けられている「大分あったか・はーと駐車場」を利用することができます。
大分あったか・はーと駐車場利用証

車いす使用者(赤)

車いす使用者以外の
障がい者、高齢者、
難病者(緑)

妊産婦、けが人
(オレンジ)
大分あったか・はーと利用証交付対象者
【注意】以下の基準に該当する方で、駐車場の利用に配慮が必要な方
種別 | 等級 | |
身体障がい者 | 視覚障がい | 1~4級 |
平衡機能障がい | 3、5級 | |
肢体不自由(上肢) | 1、2級 | |
肢体不自由(下肢) | 1~6級 | |
肢体不自由(体幹) | 1~3、5級 | |
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい(上肢) | 1、2級 | |
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい(下肢) | 1~6級 | |
心臓機能障がい | 1、3、4級 | |
じん臓機能障がい | 1、3、4級 | |
呼吸器機能障がい | 1、3、4級 | |
ぼうこう又は直腸の機能障がい | 1、3、4級 | |
小腸機能障がい | 1、3、4級 | |
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい | 1~4級 | |
肝機能障がい | 1~4級 | |
知的障がい者 | 療育手帳 | A |
精神障がい者 | 精神障害者保健福祉手帳 | 1級 |
要介護認定者 | 要介護状態区分 | 要介護1~5 |
難病患者・特定疾患患者 | 難病及び特定疾患 | 認定者 |
妊産婦 |
妊娠7か月~産後12か月の人(妊娠5か月から事前受付可能) 多胎児妊娠の場合は、妊娠6か月~産後18か月の方 |
けが人 | けがによって車いす又は杖などを使用している人 |
その他 | 医師の診断書等により駐車場の利用に配慮が必要と 認められる方 |
申請について
申請方法は、次の方法があります。
下記の窓口で交付申請を受付しています。手数料は無料とし、原則、申請当日に交付します。
窓口 | 住所 | 電話番号 |
西部保健所 | 〒877-0025 日田市田島2-2-5 | 0973-23-3133 |
西部保健所地域福祉室 | 〒879-4413 玖珠町大字塚脇137-1 玖珠総合庁舎内 | 0973-72-9522 |
【注意】
- 日田市社会福祉課障害福祉係の窓口でも申請を受け付けています。(ただし、一定期間経過後の交付となります)
- 上記の申請窓口以外もありますので詳しくは下記のホームページをご覧ください
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 福祉支援課 障害福祉係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8290(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
更新日:2023年02月10日