耳や言葉に障がいのある人の緊急通報
緊急時にすぐに助けを呼べることは、生活する上で安心につながります。緊急時には「110番」や「119番」に電話をかけることは、皆さんもよく知っていることと思います。
耳や言葉に不自由があり、電話を日頃から使えない人はどうしたらよいのでしょうか。
耳や言葉に不自由がある人が、緊急時に警察や消防を呼ぶ方法をご案内します。
警察110番の場合
聴覚や言語に障害のある方など、音声による110番通報が困難な方が警察に通報する方法として「110番アプリシステム」があります。
このアプリはGPS機能を利用し、国内のどこからでも、通報場所を管轄する警察本部に通報することが可能です。通報は、文字を用いたチャット形式で行われ、写真の送付も可能です。
【注意】ご利用には、事前登録が必要です。詳しくは大分県警本部ホームページまたは警察庁ホームページをご覧ください。
110番アプリシステムの運用開始について(大分県警本部ホームページ)
消防119番の場合
日田消防署へのファックスやNet119(緊急通報システム)での通報が可能です。
日田消防署ファックス
ファックス番号:119
日田玖珠広域消防組合 Net119
Net119は、スマートフォン等からインターネットを利用して119番通報ができるサービスです。聴覚や言語機能の障害によって音声での会話が困難な方が、いつでも全国どこからでも通報場所を管轄する消防本部へ、音声によらない通報をすることができます。
事前に登録が必要です。
詳しくは日田玖珠広域消防組合ホームページをご覧ください。
https://hitakusu-shobo.jp/iza/119ban/
通報の時に教えてほしいこと
- 火災なのか救急なのか?
- 場所は?
- 誰が?
- どうしたか?
- 連絡してくれたあなたの名前・住所・連絡先
緊急通報カード
消防署への連絡に関しては、市役所・消防署に簡単に記入できる緊急通報カードがあります。カードは必要事項に丸をつけることで簡単に記入でき、便利です。
必要な人は、日田市社会福祉課障害福祉係(市役所1階)、または日田消防署にお気軽にご相談ください。
緊急通報カードは下記からダウンロードできますので、ご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 福祉保健部 福祉支援課 障害福祉係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8290(直通)
ファックス番号:0973-22-8258
更新日:2024年07月04日