市議会は何をするの
わたしたちが住んでいる日田市を住みやすくするにはどうしたらよいか。それは、わたしたち全員で意見を出し合って考えるのが理想的ですが、日田市民全員の6万7千人もの人が一度に集まって話し合うことはできません。
そこで、児童会で各クラスの代表者が集まって話し合うように、市民の代表者(市議会議員)を決め、市役所の人たちの考え方も聞きながら、より良い日田市のために話し合いをするところを「市議会」といいます。
市民の代表者(市議会議員)は、18歳以上の日田市民が選挙をして決めます。
市民・市議会・市長の関係
市役所は、市民の生活のために大切な仕事(市政)をしています。市政には、市民の意見が十分反映されなければなりません。
そこで、市議会は、市政の進め方を決めたり、市政が正しく行われているかを確かめる仕事をしていて、議決機関(ぎけつきかん)といいます。
市議会の決めた市政の進め方を守って実際に仕事をするのが、執行機関(しっこうきかん)で、市長や教育委員会、選挙管理委員会、監査委員などがあります。
市議会と市長などの執行機関(しっこうきかん)は、まったく対等の立場でおたがいに話し合いをしながら、より良い市政のために仕事をしています。

この記事に関するお問い合わせ先
日田市 議会事務局 議事係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8214(直通)
ファックス番号:0973-22-8249
更新日:2022年04月11日