ガランドヤ古墳公園

ガランドヤ古墳公園は国指定史跡「ガランドヤ古墳」の保存、管理及び公開活用並びに歴史とふれあう市民の憩いの場として設置され、令和4年3月27日から供用を開始します。
公園内には1号墳保存施設、2号墳環境調査施設とともに、ガランドヤ古墳を訪れる来園者への解説案内の施設としてガイダンス棟を設置しています。
ガランドヤ古墳とは

「ガランドヤ古墳」は日田市大字石井に所在する3基からなる古墳群で、そのうち2基が装飾古墳です。6世紀中頃から後半にかけての円墳で、ともに横穴式石室に彩色壁画を有しています。多彩な文様や発掘調査によって多くの副葬品が出土したことなどから、1・2号墳の範囲が平成5年に国史跡に指定されました。
【指定概要】
- 指定面積:4005.24平方メートル
- 所在地:大分県日田市大字石井字西ノ園1187番(ほか16筆)
- 指定年月:平成5年10月13日(平成24年9月19日追加)
史跡ガランドヤ古墳案内チラシ (PDFファイル: 6.3MB)
公園施設の案内
1号墳

1号墳奥壁
直径28.7m程の円墳と推定され、埋葬施設は複室構造の横穴式石室です。玄室奥壁には、赤の文様を緑で縁取る技法により、両手を広げた人物・動物・船・飛鳥・円文などが描かれています。出土遺物には馬具や鉄鏃や耳環のなどの装身具が出土しており、6 世紀後半に築造されたと考えられます。
保存施設内部には見学園路が整備されており、石室や装飾壁画を見学することが出来ます。
1号墳保存施設の公開
10月から翌年3月までの月1回程度を予定。
【注意】壁画保護のため常時公開はしていません。
令和4年度公開日時
10月22日(土曜日)は「筑後川流域装飾古墳同時公開」に併せて公開します。
【11月以降の一般公開予定日】
11月20日(日曜日)、12月18日(日曜日)、1月15日(日曜日)、2月19日(日曜日)、3月19日(日曜日)の月1回を予定。
下記ページを確認ください。

1号墳保存施設外観

1号墳保存施設内部
2号墳

直径23m、高さ約6mの2 段築成の円墳で、埋葬施設は単室あるいは複室の横穴式石室です。玄室には赤色の下地に緑色で複線の連続山形文や馬上で弓を引く人物などが描かれています。珠文鏡や銀象嵌の施された直刀などの副葬品などから6 世紀中頃に築造されたと考えられています。
残存する墳丘や装飾壁画を保存するため、環境調査を実施しています。
2号墳環境調査施設の公開
壁画保護のために環境調査をしているため、内部の公開は予定していません。

2号墳環境調査施設外観

2号墳環境調査施設内部
ガイダンス棟

ガイダンス棟展示
史跡ガランドヤ古墳のガイダンス施設です。古墳の概要をパネルや模型で解説しています。また、解説動画や1・2号墳の石室VRビュー画像を閲覧できます。
【展示内容】
- 解説パネル・2号墳原寸大奥壁パネル
- 1号墳保存施設展示模型
- 解説動画(約2分3動画)
- 空撮動画(約40秒)
- 石室VRビュー
【注意】解説動画やVR(3D)画像の利用にはスマートフォン等が必要となります。
【注意】解説動画や解説パネルは多言語(英・韓・中)に対応しています。

解説動画(空から古墳を見てみよう)

石室VRビュー
利用案内

古墳公園平面図
休園日
12月29日から翌年1月3日
開園時間
午前9時から午後5時 【注意】1・2号墳を除く
入園料
無料
駐車場
普通車14台(身障者1台、軽自動車3台含む)、大型バス駐車場有
史跡ガランドヤ古墳リーフレット (PDFファイル: 7.0MB)
交通アクセス
住所
大分県日田市大字石井1187
アクセス方法
- 大分自動車道日田インターチェンジより車で10分
- 市内循環バス(ひたはしり号)石井バス停下車徒歩5分
- JR光岡駅より徒歩35分(2.6キロメートル)
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 教育庁 文化財保護課 埋蔵文化財係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館2階)
電話番号:0973-24-7171(直通)
ファックス番号:0973-24-7024
更新日:2022年11月01日