史跡小迫辻原遺跡で草刈りと種まきをしました!!

更新日:2022年12月20日

史跡小迫辻原遺跡で応援サポート隊と草刈りイベントを行いました。

史跡小迫辻原遺跡の草刈りを通して、地域にある史跡・文化財に触れ、歴史について関心を深めてもらうため、史跡周辺地域の小迫町自治会と朝日町自治会の方々に協力いただき、草刈りイベントを行いました。

令和4年11月4日に実施した草刈りイベントには、19名の方にご参加をいただき、史跡指定地内の約6,800平方メートルの草を刈りました。

作業後は、市の担当者が史跡や今後の計画案について説明を行いました。

参加者の中には、平成初期の発掘調査に参加していただいた方もおり、今後の小迫辻原遺跡に関心を持っていただけたようでした。

小迫辻原遺跡の草刈り風景

ボランティアの方々との草刈り風景1

小迫辻原遺跡の草刈り風景2

ボランティアの方々との草刈り風景2

草刈り後の小迫辻原遺跡

草刈り後の小迫辻原遺跡

史跡小迫辻原遺跡:花畑プロジェクト

史跡の環境を維持するため、地域の方と協力し花の種をまいて景観を整える活動、花畑プロジェクトを行いました。

令和4年度は、11月11日に地元朝日小学校6年生の児童14名が史跡小迫辻原遺跡の説明を受け、遺跡に対する理解を深めてもらった後、史跡地内(500平方メートル)で菜ノ花の種まきを行いました。

二人一組で浅い溝をつくりそこに種をまいていく方法で行いましたが、真っ直ぐに溝をつくるのが難しかったようで、隣の列とくっついたり離れたりしていました。

順調にいけば、春には花が咲く予定なので、どのような花畑になるか今から楽しみです。

このプロジェクトは、翌年度以降も引き続き行っていく予定です。

小迫辻原遺跡での種まき風景

児童による種まき風景

小迫辻原遺跡での種まき風景3

児童による種まきの様子1

小迫辻原遺跡での種まき風景5

児童による種まきの様子2

児童が播いた種が芽が出ている様子

児童が蒔いた種が列状に芽が出ている様子

12月上旬頃、種まき後の小迫辻原遺跡の様子です。

児童が蒔いた種が列状に芽を出している様子がわかります。

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 教育庁 文化財保護課 埋蔵文化財係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館2階)
電話番号:0973-24-7171(直通)
ファックス番号:0973-24-7024

メールフォームによるお問い合せ