日田市立小学校教職員の非違行為について

更新日:2025年04月30日

令和7年4月24日木曜日、日田市立小学校の教諭が児童間のトラブル仲介後、個別に指導する際に感情的になり、胸ぐらをつかみ体を揺さぶった際、児童の後頭部が背後のドアにぶつかり、後頭部を2針縫うけがと、つかんだ所の鎖骨付近にあざが残るけがを負わせるという事案が発生しました。

非違行為の概要

  1. 発生日時
    令和7年4月24日木曜日 正午頃
  2. 発生場所
    当該小学校教室前の廊下
  3. 加害教諭
    男性(20代)
  4. 被害児童
    当該小学校に通う児童
  5. けがの状況
    後頭部の外傷(2針縫うけが)及び鎖骨付近のあざの発生

今後の対応及び再発防止に向けた指導

  • 本事案についての原因究明を継続して実施する。
  • 臨時校長・所長会を開催し、再発防止のための指導を行う。
  • 臨床心理士などによる児童の心のケアの体制を継続する。
  • 服務監督権者として大分県教育委員会に報告を行う。

日田市教育長のコメント

全ての子どもたちにとって、安全で安心できる場でなければならない学校で、教師の不適切な指導による暴力行為によって、児童にけがを負わせるという事態を引き起こし、被害児童・保護者の方に対して大変申し訳ない思いでいっぱいです。

また、これまで日田市教育委員会として、教職員の不祥事ゼロを当たり前にすべく取り組んできた中、市民の皆様の学校教育に対する信頼と期待を裏切る結果となりましたことは痛恨の極みです。

今後、被害者対応に誠意をもって取り組むとともに、二度とこのようなことのないよう、全ての小中学校に対して、年度初めの研修のやり直しを指示する等して、再発防止の徹底に万全を期してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 教育庁 学校教育課 指導係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館2階)
電話番号:0973-22-8326(直通)
ファックス番号:0973-22-8270

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。