日田市の教育
日田市の目指す教育
情報化、国際化の進展、少子高齢社会の到来等の社会環境の変化に伴い、心豊かで充実した生活を送るための学習要求は増大し、多様化、高度化しています。
こうした社会環境の変化にも、主体的に対応できる資質や能力を育成する教育が求められています。そこで、学校教育では、咸宜園教育の理念を各学校の教育の重点に位置づけ、学校の特色を生かした学校経営に取り組むとともに、子どもたち一人ひとりに「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育成し、「生きる力」をはぐくみます。
そのほか、子どもから高齢者までの多様な学習要求に対応した魅力ある学習機会と発表の場の提供など、社会教育環境の充実や、誰もが気軽にスポーツに親しめる環境づくりに努めます。
また、地域に残る豊かな自然、歴史と伝統にはぐくまれた文化財を貴重な財産として後世に伝えていくため、その調査・保存に努めるとともに、教育や観光等様々な分野での活用を図ります。さらに、偉大な先哲である廣瀬淡窓が創設した咸宜園を、市民と共に世界文化遺産への登録を目指すことで、郷土の歴史を見つめ直す良い機会とし、温故知新を図り、郷土を愛する心をはぐくみます。
人権教育や啓発活動においては、指導内容の工夫や指導的人材の育成等を図り、互いに尊重しあえる社会の実現を目指します。
教育委員会では、こうした認識の下、「未来を切り拓き、ふるさとを愛するひとづくり」を目標に掲げ、市民と共に創る教育行政の推進に努めます。
日田市教育の4項目の体系
- 市民と共に創る教育行政の推進
- 学校教育の充実
- 社会教育の充実
- 文化芸術の振興
教育委員会の構成
教育長 | 江嶋 久典 |
教育長職務代理者 | 古田 嘉寿美 |
委員 | 木下 靖郎 |
委員 | 佐々木 美徳 |
委員 | 荒川 富士子 |
委員 | 山崎 清男 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 教育庁 教育総務課 総務企画係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館3階)
電話番号:0973-22-8234(直通)
ファックス番号:0973-22-8248
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年03月01日