日田市の教育

更新日:2022年11月01日

日田市の目指す教育

 情報化、国際化の進展、少子高齢社会の到来等の社会環境の変化に伴い、心豊かで充実した生活を送るための学習要求は増大し、多様化、高度化しています。

 こうした社会環境の変化にも、主体的に対応できる資質や能力を育成する教育が求められています。そこで、学校教育では、咸宜園教育の理念の下、地域の特性を生かした特色ある学校教育の展開を進め、子どもたち一人ひとりに「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育成し、「生きる力」をはぐくむとともに、教育環境の充実に努めます。

 また、子どもから高齢者までの多様な学習要求に対応した、魅力ある学習機会や発表の場の提供など、社会教育環境の充実を図るとともに、誰もがいつでも気軽に楽しめる市民スポーツ・レクリエーションを推進するために、多様なニーズに対応したスポーツ施設や情報網の整備・充実に努めます。

 さらに、地域に残る豊かな自然、歴史と伝統にはぐくまれた文化財を貴重な財産として後世に伝えていくため、その調査・保存に努め、史跡や博物館の整備を行い、併せて教育や観光等様々な分野での活用を図ります。また、偉大な先哲である廣瀬淡窓が創設した咸宜園を、市民と共に世界文化遺産への登録を目指すことで、郷土の歴史を見つめ直す良い機会とし、温故知新を図り、郷土を愛する心をはぐくみます。

 また、人権教育や啓発活動においては、指導内容の工夫や指導的人材の育成等を図り、互いに尊重しあえる社会の実現を目指します。

 教育委員会では、こうした認識のもとに、市民が真に誇りと愛着を持ち、心の豊かさや幸せを実感できるまちづくり、人間性あふれる生活を実現するために「心豊かで輝く人の育つまちづくり」を目標に掲げ、市民と共に創る教育行政の推進に努めます。

日田市教育の4項目の体系

  1. 市民と共に創る教育行政の推進
  2. 学校教育の充実
  3. 社会教育の充実
  4. 文化芸術の振興

教育委員会の構成

教育長 三笘 眞治郎
教育長職務代理者 木下 靖郎
委員 諌本 憲司
委員 古田 嘉寿美
委員 佐々木 美徳
委員 荒川 富士子
委員 梶原 眞由美

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 教育庁 教育総務課 総務企画係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館3階)
電話番号:0973-22-8234(直通)
ファックス番号:0973-22-8248

メールフォームによるお問い合せ