災害等に対する金融上の措置
令和5年5月28日から7月20日までの間の豪雨等による被害に関する災害復旧及び経営の維持・安定に必要な農業制度資金については、申請によって利子助成の措置が受けられる場合があります。
詳細は、日田市農業振興課または金融機関にお問い合わせください。
被災農業者等への金利負担軽減措置概要 (PDFファイル: 329.9KB)
制度概要
【対象者】
令和5年5月28日から7月20日までの間で豪雨等に被災した農林漁業者
【利子助成対象資金】
災害によって被害を受けた農業者が利用可能な主な制度資金 (PDFファイル: 218.5KB)
【資金使途】
災害復旧又は経営の維持・安定に必要な設備資金または長期運転資金
【助成内容】
令和5年梅雨前線豪雨等による災害については、激甚災害(本激)に指定されたことから、以下の措置が講じられています。
- 貸付利子の助成(実質無利子化措置)
- 農業近代化資金の借り入れについて、農業信用基金協会の債務保証にかかる保証料を貸付当初5年間免除
【貸付条件等】
融資金融機関の規定によります。詳細につきましては金融機関にお問い合わせください。
【申請方法】
申請書および市の発行する「り災証明書」等を融資金融機関へ提出してください。
その他
【相談窓口】
- 日田市農業振興課 市役所本庁舎3階 (直通)0973-22-8211
- 金融機関等
日本政策金融公庫 大分支店 農林水産事業 (直通)097-532-8491
大分県農業協同組合 金融部 融資営業課 (直通)0973-23-8767
【外部リンク】
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林商工部 農業振興課 政策担い手支援係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8211(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
更新日:2023年09月07日