第13回日田の木と暮らしのフェア

日田市の基幹産業である林業・木材産業を来て・見て・触れて・知ろう!!
パトリア日田と中央公園で『第13回 日田の木と暮らしのフェア』が今年も開催されます。30を超える企業・団体が参加し、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんとなっています。
ぜひ会場に足を運んで、木の香りとぬくもりを存分に感じてください。
第13回 日田の木と暮らしのフェアチラシ (PDFファイル: 1013.8KB)
開催日時
令和4年12月4日(日曜日)午前10時から午後4時
会場
パトリア日田、中央公園
出店ブース
- 製材所による木製品の紹介、展示
- 日田家具工業会による日田家具のPR
- 木工品、地場産品等の販売
- 林業木材産業の仕事紹介 等

出店の様子

出店の様子
ステージイベント
午前10時~ |
令和4年度林業・木材産業功労者表彰式 主伐・再造林(地拵え)コンクール表彰式 |
午後12時~ | 「日田もりあ下駄い」下駄ダンスショー |
午後1時~ | 「エホント」による絵本の読み聞かせ |
午後2時~ | 日田市伝統技能マイスターの実演 |

下駄ダンスショー

日田市伝統技能マイスターの実演
屋外イベント
- 高性能林業機械「ハーベスタ」のデモンストレーション(午前11時00分~、午後1時30分~)
- 苗木の無料配布(午後3時~) 先着200名(午後2時から引換券配布)

ハーベスタのデモンストレーション
ハーベスタのデモンストレーション
ワークショップ
木工教室【場所:スタジオ1】
- イスづくり (先着順)
- 本棚づくり (先着順)
各体験料:500円
クラフト体験【場所:創作室】
- 松ぼっくりを使った創作
- けん玉づくり
体験料:無料
鼻緒付け体験【場所:ギャラリー】
- 日田げた鼻緒すげ体験
体験料:2,700円(下駄代含む)
クラフト体験【場所:小ホール】
- 子ども向け木工教室
- 苔玉作り
- 折り紙建築
- ストローハウスづくり など
体験料:無料

木工教室
苔玉作り
松ぼっくりを使った創作
折り紙建築
その他催し物
- きこりめし、カレー、栗おこわ、回転饅頭、からあげ、野菜もち等のおいしい食べ物大集合!
- 令和4年11月13日に大分県で開催された全国育樹祭で使用された『ウェルカムオブジェ』3体を展示します。
- 九州大学大学院 准教授 清水邦義 氏を講師に招き、「スギ材の多機能性と需要拡大に向けて」と題し、スギ材の心理整理応答・抗ウイルス効果について、講演会を同時開催します。(講演会のチラシはこちら)(PDFファイル:567.8KB)
交通規制について
【規制場所】 パトリア日田と中央公園の間の市道(別紙規制図参照)
【規制期間】 令和4年12月4日(日曜日)午前8時から午後5時
【規制内容】 全面通行止
協力団体
木レンジャー,有限会社高村木材,株式会社トライ・ウッド,中野木工所,日田木材協同組合,日本フォレスト株式会社,株式会社グリーン発電大分,日田郡森林組合,キッチンクラフトザイツ,協同組合日田家具工業会,Wood Joy,日田木材協同組合青壮年会,日田林家,公益財団法人日田玖珠地域産業振興センター,日田市森林組合,大分日田げた組合,日田やきそば研究会,顔の見える日田材の家づくり等推進協議会,日田地域技能士会建築部会,日田市伝統技能活用協議会,日田共同高等職業訓練校,大分県林業研究部,おおいた早生樹研究会,公益社団法人大分県建築士会日田支部、日田しいたけ生産協議会,日田市ジビエ推進協議会,日田市緑化推進委員会,大分県樹苗生産農業協同組合日田支部,日田もりあ下駄い,エホント,大原屋,Bar if...,ももは工房,日田の茶菓,日田市緑化推進委員会,パトリア日田 など(順不同)
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林振興部 林業振興課 林業振興係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8362(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
更新日:2022年11月29日