原木しいたけ栽培研修生の募集

更新日:2025年07月01日

大分県では、生産量日本一を誇る特産品"原木しいたけ"の生産振興を図るため、しいたけ生産に興味のある人を対象に習熟度に応じた2つの研修を開催します。
しいたけ栽培への就業を検討中の人や就農後間もない人など、多数の参加をお待ちしています。

【研修概要】

1.基礎研修

計4回の研修会(講義・視察等)を通して原木しいたけ栽培の基礎を学びます。

  • 開講時期:8~3月(各回、日曜日に開催)
  • 第1回開催予定:令和7年8月24日(日曜日)
  • 研修場所
    県農林水産研究指導センター林業研究部きのこグループ(豊後大野市三重町)
  • 募集人員:35人程度

2.実践研修

最大12日間、研修生在住地の近隣優良生産者の生産現場に通い、生産者から直接、技術指導を受ける実践研修

  • 研修時期:10月~3月のうち最大12日間以内
  • コース区分
    1.作業体験コース(未参入者【注意】)
    2.技術習得コース

【注意】作業体験コースの対象はしいたけ栽培に参入予定かつ63歳以下の人

  • 募集人員
    1.作業体験コース(5人)
    2.技術習得コース(10人)

【申込方法】

下記振興局の林業・木材・椎茸班または林業振興課で「受講申込書」を記入し提出

  • 申込締切:令和7年7月31日(木曜日)
    【注意】希望者多数の場合は選考となります。

【募集実施者】

  • 大分県農林水産部 林産振興室 椎茸振興班
    電話番号:097-506-3836
  • 大分県振興局窓口
    大分県西部振興局 農山村振興部 林業・木材・椎茸第二班
    電話番号:0973-22-2585

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 農林商工部 林業振興課 林業振興係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8362(直通)
ファックス番号:0973-22-8246

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。