令和7年度消費生活相談員資格試験および無料オンライン講座のお知らせ

消費生活相談員資格試験・消費生活専門相談員資格認定制度について
独立行政法人国民生活センターでは、消費者安全法に基づく登録試験機関として、「消費生活相談員資格試験」を実施しています。
この試験は、1991年度から独立行政法人国民生活センターが実施してきた「消費生活専門相談員資格認定試験」も兼ねています。
この試験に合格すると、消費生活相談員資格(国家資格)と消費生活専門相談員資格の両方が付与されます。
- 受験手数料 14,300円
- 受験資格 特になし
(年齢、性別、学歴、実務経験等を問わず誰でも受験できます)
試験日
第一次試験 令和7年10月18日 土曜日
試験会場 下記の全国22か所
札幌市、仙台市、秋田市、宇都宮市、さいたま市、船橋市、東京都新宿区、富山市、長野市、静岡市、名古屋市、大津市、大阪市、鳥取市、岡山市、鳴門市、松山市、福岡市、佐賀市、大分市、鹿児島市、那覇市
【注意】日田市での開催はございません。
第二次試験 令和7年12月13日 土曜日、12月14日 日曜日
試験会場
- 13日 川崎市、大阪市、福岡市
- 14日 仙台市、名古屋市
受験申込受付期間
令和7年6月16日から7月31日まで
【郵送:当日消印有効、オンライン:当日中有効】
「消費生活相談員オンライン講座」受講者募集
大分県では、今年度試験(第1次試験:10月18日)を受験する方を対象に、対策講座が開催されます。
第1次試験は全国20カ所以上で開催され、今年度は大分市でも開催されます。
県内では、相談員の担い手が不足しています。ぜひ、この機会に学んでみませんか。
大分県オンライン講座募集人数
20名程度(応募多数の場合は選考)
講座受講対象者
- 大分県内に在住の人
- 「令和7年度 消費生活相談員国家資格試験」を受験予定で、試験の合否結果を提供できる人。
- 「令和7年度 消費生活相談員国家資格試験」に合格した場合、「大分県消費生活相談員人材バンク」に登録可能な人。
「大分県消費生活相談員人材バンク」につきましては、下記ファイルをご参照ください。
大分県消費生活相談員人材バンクの概要 (PDFファイル: 96.4KB)
講座受講費・教材費
無料
資格試験の受験料等は、各自でご負担いただきます。
選考結果について
申込者方全員に、郵送で通知します。
【注意】申込締切日の関係で、選考結果の郵送が講座実施日(初日)の直前となる場合があります。ご了承ください。
日程及び内容等
令和7年7月~9月までの間、合計10回の講座映像を配信し、試験対策のポイントを学びます。実施日程はチラシをご確認ください。
【注意】オンライン講座はアーカイブ配信によって、繰り返しいつでもご自宅等で受講できます。

申込方法
郵送・ファックス・E-mail・ホームページのお申込フォームのいずれかの方法で「消費生活相談員国家資格取得支援オンライン講座参加希望」の旨と氏名、生年月日、住所、電話番号、応募動機等をご記入の上お申し込みください。
申込締切 6月27日(金曜日)
【申込・お問合先(講座実施事業者)】
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-4-11 天神ショッパーズ福岡8F
株式会社 東京リーガルマインド福岡支社
電話番号:092-715-4383(平日9時~18時)
ファックス番号:092-741-5609
E-mail:kyushu@lec-jp.com
- 主催:大分県(消費生活・男女共同参画プラザ)
- 実施:株式会社 東京リーガルマインド
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林商工部 商工労政課 消費生活センター
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所6階)
電話番号:0973-22-9393(直通)
ファックス番号:0973-22-2210
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年05月26日