大分県男性の育児休業取得促進助成金

更新日:2025年05月20日

大分県はパパの育休取得を後押しする中小企業等事業者を応援します!

男性の育児休業取得促進助成金

大分県では、男女がともに働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できる職場環境の整備を図ることを目的とし、男性の育休取得促進に取り組んだ中小企業等事業者に対し、助成金を交付します。

対象となる企業等

資本額または出資額が3億円以下、または常時雇用する労働者300人以下の法人または個人事業主

主な支給条件

  • 子が2歳に達するまでの間に連続5日以上(所定労働日が4日以上)の育児休業を取得させ、職場復帰させていること
  • おおいた子育て応援団(しごと子育てサポート企業)に認証されていること
  • おおいたイクボス宣言を行っていること
  • 育児休業を取得した男性労働者に、育休体験記を作成させ、社内で啓発し、実施内容を県に報告すること
  • 男性の育児休業取得促進に向けた取組を、令和6年4月1日以降新たに1つ以上実施していること

交付額

助成金の交付額は、以下の各項目で算出された額を合算した額とします。

1.取得者1人目 2.取得者2人目以降

3.30日以上の育児休業
   を取得した場合

4.上限額
5万円 3万円 1人につき3万円加算 20万円

申請期限

次のうちいずれか早い時期までに申請してください。

  • 直近の職場復帰日から2か月以内
  • 直近の職場復帰日の属する年度の3月31日

申請等の方法

申請は、電子申請もしくは郵送、持参による申請が可能です。

詳細は下記、大分県のページでご確認ください。

問い合わせ先

大分県商工観光労働部 雇用労働室 労政福祉班

〒870-8501

大分市大手町3-1-1(大分県庁舎本館7階)

電話番号:097-506-3327

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 農林商工部 商工労政課 雇用移住促進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8383(直通)
ファックス番号:0973-22-8246

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。