県内事業者の皆様へお知らせ 大分県物価高騰対応業務改善奨励金

大分県物価高騰対応業務改善奨励金 チラシ (PDFファイル: 1.2MB)
大分県では業務改善助成金(厚生労働省)に独自の上乗せを行い、機器導入等による生産性向上と賃金引き上げを行う中小企業等を応援します!
【対象者】 次の中小企業等が奨励金の対象となります
国の「業務改善助成金」の交付確定を受けた事業者
令和6年4月1日から令和8年1月30日までに交付決定の通知を受け、その後交付額確定の通知を受けている中小企業・小規模事業者(個人事業者を含む)
【支給額】
次に掲げる1.と2.の金額を奨励金として支給します。
(1.業務改善助成金上乗せ分についてはいずれか該当する枠を選択してください)
1.-1 通常枠(現行) 業務改善助成金上乗せ分
業務改善助成金(国)における対象経費支出額から助成金を除き、1/2を乗じた額と奨励金上限額(750,000円)を比較して、いずれか低い方の額を奨励金として支給します。ただし、奨励金の額は国助助成額の範囲内に限ります。
1.-2 重点枠(新設) 業務改善助成金上乗せ分 9月24日受付開始
令和7年4月1日以降に業務改善助成金(国)の申請を行い、本年度の最低賃金の改定幅を超えて(82円以上)事業場内最低賃金を引き上げた場合の補助率及び補助上限を以下のとおり拡充します!
業務改善助成金(国)における対象経費支出額から助成金を除く、2/3を乗じた額と奨励金上限額(1,000,000円)を比較して、いずれか低い方の額を奨励金として支給します。ただし、奨励金の額は国助成金額の範囲内に限ります。
2.社会保険労務士等への報酬費用分
報酬費用の10/10を10万円を上限に奨励金として支給します。
【申請書等提出期限】
- 業務改善助成金交付決定報告書:令和8年1月30日
- 業務改善奨励金申請書兼請求書:令和8年3月13日
【注意】1.助成金交付決定報告書には国助成金交付決定通知書等、2.奨励金申請書兼請求書には国助成金交付額確定通知書等の写しの添付がそれぞれ必要になります。受け取られた際は大切に保管してください。
【注意】2.奨励金申請書兼請求書を提出する際は、引上げ前後の賃金額が記載された箇所(事業実施結果報告の賃金状況が記載された箇所等)に「原本に相違ない旨」を記載し、日付、代表者名を記入してください。
【業務改善助成金(厚生労働省)の活用については下記ホームページをご覧ください】
【問い合わせ先】
大分県商工観光労働部雇用労働室
住所:大分市大手町3丁目1番1号 県庁本館7階
電話:097-506-3354.3353 8時30分~17時15分(月~金まで、土日・祝日は除く)
各種支援の情報は中小企業支援ポータル!
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林商工部 商工労政課 雇用移住促進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8383(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年09月29日