確かめよう労働条件
厚生労働省では、働く人にとって安心・安全な職場環境を実現するため、労働基準法などで定められた労働条件の確保・向上に向けた取組を行っています。
取組の一環として、厚生労働省では、労働条件に関する基礎知識や相談窓口等をまとめた労働条件ポータルサイト「確かめよう労働条件」や、労働基準監督署の閉庁時間に日本語を含む14カ国語で労働相談を受け付ける「労働条件相談ほっとライン」等を運営しています。

確かめよう労働条件リーフレット (PDFファイル: 739.9KB)
確かめよう労働条件
働いている方向けコンテンツ
アニメで学ぶ労働条件
ストーリーを楽しみながら労働関係法令を学習できます。
マンガで学ぶ労働条件
働き始めるとき・働く時の注意点について、マンガでやさしく紹介します。
学習コンテンツ
アルバイト先でのトラブル、ハラスメントなど、働く方・事業主の方双方にとって有益な情報を網羅しています。
労働条件Q&A
労働条件に関する疑問にお答えします。
「労働条件(RJ)パトロール」

「労働条件(RJ)パトロール!」は、労働条件に関する法律をクイズやマンガを通じて学習することができる厚生労働省の公式アプリです。
ダウンロードは右記二次元コードより可能です!
LINE公式アカウント「確かめよう労働条件」

利用者からのお問い合わせに対して、チャットボットが労働関係法令の解説や相談窓口のURLをご案内します。
LINEアプリのコードリーダーの利用で左記二次元コードからLINEの友だち追加可能です!
事業者・企業の労務管理担当の方向けコンテンツ
WEB診断
労働条件や就労環境をカテゴリー選択・診断・診断結果の3ステップで診断できます。
電子申請様式作成支援ツール
36協定届等を電子申請
就業規則作成支援ツール
そのまま出せる就業規則を作成
【注意】就業規則を作成し、又は変更する場合の所轄労働基準監督署長への届出については、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合はその労働組合、過半数で組織する労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者の意見を記し、その者の氏名を記載した書面(意見書)の添付が必要です。
労働条件相談「ほっとライン」
労働条件などの悩みや不安・疑問を14言語で相談できます。
- 専門知識を持つ相談員が対応します。
- 厚生労働省委託事業(委託先:株式会社東京リーガルマインド)
日本語相談ダイヤル:0120-811-610
対応時間
月曜日から金曜日 午後5時~10時
土曜日、日曜日、祝日 午前9時~午後9時
【注意】12月29日~1月3日は除く
外国人労働者向け相談ダイヤル
対応時間
月曜日から金曜日 午前10時~午後3時
【注意】正午から午後1時は除く。

この記事に関するお問い合わせ先
日田市 農林商工部 商工労政課 雇用移住促進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8383(直通)
ファックス番号:0973-22-8246
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年10月10日