育児休業制度推進事業助成金

更新日:2025年04月01日

働きやすい職場環境づくりを目指して、就業規則を作成しませんか?

チラシ_育児休業制度推進事業助成金

日田市では、働きやすい職場環境づくりとワーク・ライフ・バランスを推進するため、労働者10人未満の事業所が、就業規則の作成・整備にかかる経費の一部を助成しています。

助成対象経費は、育児・介護休業に関する規定を含めた就業規則の作成・整備にかかる費用です。

対象者

市内に本社もしくは事業所を有する事業主で、社会保険労務士に就業規則の作成を依頼し、就業規則が労働基準監督署に受理されている事業主

対象経費

就業規則の新規作成にあたり、要項にある「育児・介護休業について」等の規定を含め、国家資格を有する社会保険労務士へ支払う作成委託費用。

助成金の額

作成委託料

【注意】1事業所当たり100,000円を上限とし、一回限りです。

【注意】予算額に達した場合は、対象期間満了前に受付終了となります。

申請の手続き

就業規則が労働基準監督署に受理されてから3ヶ月以内に申請書兼実績報告書を提出。
【注意】申請には対象経費の領収書が必要となります。

申請書類

申請をする際は、以下の書類を市商工労政課に提出してください。

  1. 日田市育児休業制度推進事業助成金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
  2. 作成費用にかかる領収書の写し
  3. 就業規則の写し
  4. 当該就業規則等を労働基準監督署へ届け出たことが分かる書類
  5. 従業員数が確認できる書類
  6. 本社もしくは事業所の所在地が確認できる書類(登記事項証明書等)
  7. 滞納のない証明書

【注意】1は下記ファイルからダウンロードできます。

交付請求書

  • 助成金の交付を受けようとするときは、日田市育児休業制度推進事業助成金交付請求書(様式第3号)をご提出ください。

【注意】交付請求書(様式第3号)は下記ファイルからダウンロードできます。

その他、提出書類などでご不明な点は、下記担当課へお問い合わせください。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 農林商工部 商工労政課 雇用移住促進係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
電話番号:0973-22-8383(直通)
ファックス番号:0973-22-8246

メールフォームによるお問い合せ

このページに関するアンケート
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。