第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

第27回参議院議員通常選挙が行われます。
一人ひとりが、棄権することなく投票しましょう。
投票日
7月20日(日曜日)
【注意】投票ができるのは入場券に記載された投票所のみです。
投票時間
午前7時から午後8時
【注意】一部の投票所では閉鎖時間を繰り上げています。入場券をよく確認してください。
選挙の資格
今回の選挙で投票できるのは、次の要件に該当する人です。
- 平成19年7月21日までに生まれた人
- 令和7年4月2日までに日田市に転入の届出をし、引続き居住している人
選挙の種類
第27回参議院議員通常選挙 |
|
投票用紙の記入方法
次のとおり、一人が2つの投票を行うことになります。
1.県選出議員選挙
投票したい候補者の氏名を一人書いてください。
2.比例代表選出議員選挙
投票したい政党名(略称でも良い)又は候補者の氏名を書いてください。
入場券・選挙公報
- 入場券は、7月4日(金曜日)頃までに郵送します。また、選挙公報は、自治会を通じて、投票日2日前までに配布します。
- 入場券がなくても投票できます。入場券が届かなかったり、紛失されたりした人は投票所で再発行を申し出てください。本人確認ができる書類(免許証、マイナンバーカードなど)があると受付がスムーズにできます。
- 入場券発行後に市内間で転居された人は、入場券に記載されている投票所でないと投票できません。入場券をよくお確かめください。
選挙公報につきましては、以下の大分県選挙管理委員会ホームページでも掲載されています。
第27回参議院議員通常選挙 選挙公報(大分県選挙管理委員会)
投票所の変更
次の投票所は、場所が変更になりましたのでご注意ください。
投票所 | 変更前 | 変更後 |
第33投票所 | 桑木公民館 | 赤石コミュニティセンター |
第36投票所 | 鯛生金山プレスセンター | 中津江振興局 |
第37投票所 | 交流体験館談話室 | 中津江振興局 |
第38投票所 | 野田生活改善センター | 長寿苑 多目的交流室 |
第50投票所 | 獺野尾公民館 | 天瀬公民館東渓分館 |
第51投票所 | 金場公民館 | 天瀬公民館東渓分館 |
第55投票所 | 杉河内公民館(赤岩5班) | 天瀬振興局 |
第55投票所 | 杉河内公民館(本城3班) | 本城公民館 |
期日前投票・不在者投票について
期日前投票
投票日に、次の理由で投票に行けない方は、期日前投票ができます。
- 仕事、学業、地域行事、冠婚葬祭その他の用務に従事。
- 用事、レジャー等のため、投票区以外に外出、旅行、滞在。
- 病気、負傷、出産、老衰、身体の障がい等のため歩行困難。
- 刑事施設等に収容。
- 住所移転のため、他の市町村に居住。
- 天災又は悪天候により投票所に行くことが困難。
期日前投票の場所・期間
1.日田市役所
場所
市役所7階 中会議室
期間
7月4日(金曜日)~ 7月19日(土曜日)
午前8時30分~午後8時まで
2.振興局管内
場所
- 前津江振興局1階 会議室
- 中津江振興局1階 会議室
- 上津江体育館 視聴覚室
- 大山振興局1階 会議室
- 天瀬公民館2階 会議室
期間
7月14日(月曜日)~ 7月19日(土曜日)
午前8時30分~午後7時まで
3.その他
場所
- 五和公民館 学習室
期間
7月17日(木曜日)~ 7月19日(土曜日)
午前8時30分~午後7時まで
【注意事項】
入場券の裏面に「宣誓書」を掲載しています。事前に必要事項を記入してご来所いただきますと、受付時間が短くて済みます。なお、投票日当日投票される人は記入の必要はありません。
不在者投票
- 投票日には満18歳になり選挙権が生じるが、期日前投票に行く日においては満18歳に満たない人は、不在者投票を行うことになります。日田市役所でのみ不在者投票ができます。
- 旅行や仕事のため遠方に滞在し、期日前投票所にいくことができない人は、滞在地の選挙管理委員会が定める場所で不在者投票ができます。
- 下記指定病院等に入院又は入所している人は、それぞれの施設で不在者投票ができます。不在者投票をする人は病院等にご確認ください。
病院
大分友愛病院、原病院、上野公園病院、一ノ宮脳神経外科病院、奥村日田病院、岩尾整形外科病院、日田中央病院、大分県済生会日田病院
施設
センテナリアン、聖陵ストリーム、敬天荘、喜楽苑、日田園、日田園ユニット、花月園、すぎのこ村ひばり~ヒルズ
不在者投票宣誓書兼請求書(PDF) (PDFファイル: 144.9KB)
不在者投票宣誓書兼請求書(エクセル) (Excelファイル: 19.4KB)
下記サイトのマイナポータル「ぴったりサービス」で不在者投票の投票用紙等のオンライン請求ができます。郵送でのやりとりに比べ請求にかかる時間が短縮されます。
【注意】「ぴったりサービス」での申請可能期間は7月16日(水曜日)午後5時までです。
郵便での投票
身体に重度の障がいがあり、次の項目に該当する人は郵便による投票ができます。(事前に郵便投票証明書の交付が必要です。)また、自ら投票用紙に記載できないと認められた人は、あらかじめ届出をした人に代理記載をさせることができます。
郵便投票の対象者
- 両下肢、体幹、移動機能の障がいで、1級若しくは2級の障害者手帳の交付を受けている人
- 心臓等内臓の障がいで、1級若しくは3級の障害者手帳の交付を受けている人
- 免疫、肝臓の障がいで、1級から3級の障害者手帳の交付を受けている人
- 介護保険の被保険者証に「要介護5」と記載されている人
- その他戦傷病者手帳の交付を受けている人で、郵便投票に該当する人
郵便投票の代理記載の対象者(上記の郵便投票の対象者のうち)
- 身体障害者手帳に上肢又は視覚の障がいの程度が1級と記載されている人
- 戦傷病者手帳に上肢又は視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症までであると記載されている人
郵便投票用紙の請求期間
7月16日(水曜日)まで
【注意事項】
この期日を過ぎると請求用紙を受理できませんので、ご注意ください。
一人での投票が難しい人へ
投票の際介助が必要な人は下記のファイルに記載しダウンロードして持参すると係員が投票のお手伝いをさせていただきます。
病気やけがなどで字を書くことが困難な人のために投票所係員による代理投票もできます。
選挙人名簿の閲覧
選挙人名簿に登録されているか確認したい人は、名簿の閲覧ができます。
閲覧日
7月3日(木曜日)
午前8時30分~午後5時まで
閲覧場所
市選挙管理委員会事務局(市役所7階)
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 選挙管理委員会事務局 選挙係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所7階)
電話番号:0973-22-8209(直通)
ファックス番号:0973-22-8245
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2025年06月30日