人権学習会や講演会など

更新日:2023年02月08日

大分県人権啓発イメージキャラクター「こころちゃん」画像

「人権の世紀」といわれる21世紀。しかしながら、物質的な豊かさの追求によって心の豊かさが大切にされない社会風潮や、他人を思いやる心が感じられない自己主張的な権利志向が時折、見受けられます。

このような風潮や志向・傾向は人権侵害を発生させる大きな要因のひとつとなっており、差別につながる危険性を持ち合わせています。すべての人が部落差別をはじめとするあらゆる人権問題を自分自身の問題として捉え、正しい意識のもとに豊かな人権感覚を身に付けることが大切です。

このため、日田市では市民の人権・部落差別(同和)問題に対する理解を深めることなどを目的に、様々な機会を利用し自治会や企業等を対象とした人権学習会を開催しています。「みんなで考え、みんなで学ぶ」ことの重要性を再認識し、人権学習会や人権講演会などに積極的にご参加ください。

企業・行政人権啓発推進員研修会

第2回 企業・行政人権啓発推進員研修会

  • 日時  令和5年2月9日(木)午後1時30分から
  • 場所  パトリア日田(大ホール)
  • 講師  福岡県人権研究所
         顧問 林 力  さん
  • 演題  「私と部落とハンセン病」

第1回 企業・行政人権啓発推進員研修会

  • 日時  令和4年10月24日(月)午後1時30分から
  • 場所  パトリア日田(大ホール)
  • 講師  SOGIE(LGBT)サポートチーム ココカラ!
        共同代表 大住 珊士さん
  • 演題  「セクシュアリティについて考える」

この研修会は終了しました。

各振興局管内の人権講演会 

令和4年度の講演会については決定次第、順次お知らせします。

大山町人権講演会
  • 日時  令和4年10月13日(木曜日)午後7時から
  • 場所  大山文化センター ホール
  • 講師  柴田 真佑 さん(コミュニティ食堂「志縁や」代表)
  • 演題  「『誰かのために!を力に変えて』~笑顔でつなぐ「いのち」の話し~」

  この講演会は終了しました

 

前津江町人権講演会
  • 日時  令和4年10月27日(木曜日)午後7時から
  • 場所  前津江公民館 集会室
  • 講師  佐藤 香津子 さん(日田市人権問題研修講師)
  • 演題 「男女共同参画社会 支え合う気持ちがあれば・・・」

  この講演会は終了しました

 

上津江町人権講演会
  • 日時  令和4年11月2日(水曜日)午後2時から
  • 場所  上津江振興局 2階会議室
  • 講師  南 慧昭 さん (勝光寺 住職)
  • 演題 「語りと歌で届ける…『心の健康』 仏心は歌心」

  この講演会は終了しました

 

中津江村人権講演会
  • 日時  令和4年11月2日(水曜日)午後7時から
  • 場所  中津江公民館2階
  • 講師  佐藤 香津子 さん(日田市人権問題研修講師)
  • 演題 「男女共同参画社会 支え合う気持ちがあれば・・・」

  この講演会は終了しました

 

天瀬町人権講演会
  • 日時  令和4年11月17日(木曜日)午後7時から
  • 場所  天瀬公民館 3階大会議室
  • 講師  松本 久美子 さん(大分県人権問題研修講師)
  • 演題 「認め合う心~ガラスの壁を越えて」 

  この講演会は終了しました

2022 日田市人権講演会

本講演会は終了しました。

多数のご参加ありがとうございました。

2022 日田市人権講演会チラシ

2022 日田市人権講演会周知用チラシ

演題

「橋はかかる
  ~被差別部落に生まれ育って~」
 

講師

村崎 太郎 氏(猿まわし師)
 

日時

令和4年8月24日(水曜日)

午後7時00分~(午後6時00分 開場)

 

場所

パトリア日田 大ホール
(入場無料)

この記事に関するお問い合わせ先

日田市 市民環境部 人権・部落差別解消推進課 啓発推進係(人権啓発センター)
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所別館1階)
電話番号:0973-22-8017(直通)
ファックス番号:0973-22-8259

メールフォームによるお問い合せ