食品ロス削減の取組み
フードドライブを開催します

家庭で余っている食品を持ち寄り、それを必要としている人に寄付する活動「フードドライブ」を開催します。この活動は食品ロス削減の取組みとしても注目されています。
日時
令和6年10月20日(日曜日)
午前9時~正午
場所
ウエルピア(日田市総合保健福祉センター)
日田市上城内町1番8号
主催
日田市社会福祉協議会
共催
日田市
協力
日田ライオンズクラブ、日田すいめいライオンズクラブ、日田商工会議所青年部、日田ロータリークラブ、日田中央ロータリークラブ、日田青年会議所、国際ソロプチミスト日田、女性消防団、株式会社ダイナム、日田市ボランティア連絡協議会
フードドライブ チラシ (PDFファイル: 697.8KB)
問合せ
日田市社会福祉協議会 電話番号:0973-24-7026
環境課生活環境係 電話番号:0973-22-8208
30・10(さんまる・いちまる)運動

30・10(さんまる・いちまる)運動にみんなで取り組もう!
まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」は、全国で年間約643万トン。
この数字は国民1人1日あたり、お茶わん約1杯分のご飯の量に相当します。
また、飲食店等から出される生ごみのうち、約6割がお客さんの食べ残した料理です。
この食べ残しを削減するための取組が、「30・10(さんまる・いちまる)運動」です。
是非、皆さんも実践してみませんか!
30・10(さんまる・いちまる)運動 3つのアクション
アクション1
乾杯後(開始後)、30分間は席を立たずにしっかり食べる時間を作りましょう!
アクション2
宴会半ばは、みんなでワイワイ楽しく飲み、おしゃべりして親睦を深めましょう!
アクション3
お開き前の10分間は、席に戻って食べきる時間を作りましょう!
出された料理を残す前に、「もったいない」の気持ちで、おいしく・残さず食べきりましょう!
幹事さんへのお願い
- 料理は、食べきれる量で注文しましょう。
- 宴会等が始まる前に、「30・10(さんまる・いちまる)運動」協力の声かけをお願いします。
- 料理がたくさん残っているテーブルから、少ないテーブルへ料理を分けましょう。
【注意】
- 下記「幹事さん用マニュアル」を活用しご協力をお願いします!
30・10運動 幹事さん用マニュアルをご活用ください

30・10運動 幹事さん用マニュアル (PDFファイル: 594.9KB)
国・県の取組について
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 市民環境部 環境課 生活環境係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所2階)
電話番号:0973-22-8208(直通)
ファックス番号:0973-22-8241
- このページに関するアンケート
-
寄せられたご意見などは、今後のホームページの運用に活用させていただきます。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。
更新日:2023年01月31日