大分県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例


自転車の利用に係る交通事故の防止及び、被害者の保護を図るため、大分県が条例を制定しました。
条例のポイント
(1)自転車の安全で適正な利用を促進するため、県民総ぐるみによる自転車安全教育等の実施
- 「県、事業者、学校、保護者」等の関係者が、自転車利用者へ安全で適正な利用に関する理解を深めることができるよう、交通安全教育等に努める
(2)自転車の利用に係る交通事故防止・被害軽減対策
- 自転車利用時に、反射材の使用、乗車用ヘルメットや頭部保護帽子等の器具の使用に努める
- 自転車を利用して通学する児童、生徒又は学生は、乗車用ヘルメットの着用に努める
(3)自転車による交通事故被害者保護対策
- 自転車利用者や自転車貸付事業者等は、自転車損害賠償責任保険等に加入しなければならないことを義務化
詳細情報
詳しくは大分県ホームページをご覧ください。
大分県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(チラシ) (PDFファイル: 1.5MB)
大分県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について(大分県ホームページ)
問合せ
大分県生活環境部生活環境企画課
電話:097-506-3062
この記事に関するお問い合わせ先
日田市 市民環境部 市民課 生活安全係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所1階)
電話番号:0973-22-8395(直通)
ファックス番号:0973-22-8244
更新日:2021年03月31日